就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんはいつから感情で笑うの?笑いの効果とよく笑う子に育つ方法

赤ちゃんはいつから感情で笑うの?笑いの効果とよく笑う子に育つ方法

赤ちゃんの笑顔。それは日々のお世話で疲れたママにとっても、ご褒美のように嬉しいもの。そんな赤ちゃんの笑顔ですが、いつ頃から感情を持って笑っているのだろう、と考えたことはありませんか。笑うということは、赤ちゃんにとってもママにとっても、よいことがたくさん。笑顔にあふれた子に育つ秘訣などもご紹介します。

赤ちゃんの笑いの種類と感情との関係

生後0~2カ月頃に起こる新生児微笑

生まれたての小さな赤ちゃんからでも、笑顔は見られます。この生後0カ月から2カ月頃の笑顔は「新生児微笑」、別名「天使の微笑み」とも呼ばれます。

この頃の赤ちゃんは、眠りながら笑ったり、中には声を出して笑う赤ちゃんもいますが、これは面白くて笑っているのではなく、実は顔の筋肉の反射などによって起こる、単なる反応なのだそうです。また一説によると、この「新生児微笑」は、周りの人たちに優しくしてもらうために、赤ちゃんが持って生まれてくる能力なのだとか。

確かに、おっぱいをあげているときや、抱っこしているときなどに、赤ちゃんが微笑んでくれると、もっとお世話がしたい、もっと近くにいたい、と思いますよね。かよわい赤ちゃんが守られ生き抜くために授かった本能なのです。

生後2~3カ月頃から起こる社会的微笑

ぼんやりとしていた視覚が、少しずつはっきりとしてくる、2~3カ月頃になると、それまでの無意識的な笑顔もまた、変化していきます。この頃に起こる笑顔を「社会的微笑」と呼びます。

この頃になると、赤ちゃんは周囲の身近な人たちの表情に反応して、笑顔を返してくれるようになります。まだまだ赤ちゃん自身の感情や気分からではありませんが、身近な人たちの笑顔に対して笑顔を返す、というコミュニケーションの第一歩ともいえる段階です。

周囲の人たちが、楽しい気持ちでたくさん笑いかけてあげることで、また、赤ちゃんが笑ったときには微笑み返してあげることで、赤ちゃんも自然と「笑顔には笑顔で返すものなんだ」と知って、たくさん笑ってくれるようになるでしょう。

赤ちゃんが感情で笑うのは生後6カ月頃から

では、赤ちゃんが大人と同じように、自分の感情や気分から笑うようになるのはいつ頃からなのでしょうか。一般的にそれは、生後6カ月を過ぎてからだといわれています。

ただし、赤ちゃんが笑い始める時期には、個人差がありますので、なかなか笑ってくれないからといって、心配することはありません。じきに赤ちゃんも表情が豊かになり、様々な仕草も交えて、自分の感情を表現できるようになります。

あやすと声をあげて笑ったり、顔を見て微笑んでくれたりと、お世話をするママやパパにとっても、赤ちゃんの様々な表情や反応が楽しい時期ですよね。楽しい気持ちで話しかけてあげたり、積極的にスキンシップを取り入れたりすることで、赤ちゃんの笑顔にたくさん出会えるでしょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんが笑うことで得られる効果

ストレスを抑えて免疫力を高める

笑うということには、子どもにも大人にもよいことがいっぱい。その一つに免疫力を高める効果があります。

笑うことで、「エンドルフィン」「セロトニン」「ドーパミン」といったホルモンが分泌されます。これらはそれぞれ「幸福感」「リラックス」「ポジティブさ」をもたらすホルモンで、ストレスを解消し、前向きな気持ちを引き起こしてくれます。

また、笑うことで、細菌やウイルスから体を守る働きをしてくれる、ナチュラルキラー細胞が活性化され、免疫力を高め、病気にかかりにくくなるのだとか。最近では、アレルギーやアトピー、心臓病や糖尿病などへの効果も報告されていているとのことです。

笑うことはまさに、家族の健康の秘訣。「笑う門には福来たる」というわけですね。

愛情を感じて優しい子になる

赤ちゃんがたくさん笑えるということは、周囲の人たちが積極的にコミュニケーションを取ってくれているということであり、たくさんの愛情を受けて育った、といい換えることもできます。たくさんの愛情を受けて育った赤ちゃんは、愛情を受け取るのが上手で、自分は必要とされているという、自己肯定感の強い子どもに育っていく傾向が強いといえます。

自分は愛されている、という安心感から、ほかの人々に対して思いやりを持って接することができる、優しい子に育ってくれるといえるでしょう。この安心感はまた、自分への根本的な自信にもなります。

たくさん笑うこと、その笑いを引き出してあげられる、身近な人たちの愛情が、優しさにあふれた子を育てていくのかもしれません。

脳の発達を促して賢い子になるかも

子どもの脳の発達に必要なのが、「シナプス(神経細胞同士のつなぎ目)」の増加です。このシナプスは、2歳前後から6歳頃までが増加のピークとされています。

このシナプスを増加させるのによいとされているのが「体を動かすこと」「おしゃべり」「睡眠」、そして「笑うこと」です。なぜ笑うことが脳の発達によいのかというと、笑うことで脳が心地いい状態になり、脳がそれまでの限界を越える、という作用が働くからなのだそうです。

笑うことで、脳がさらに活性化して、新たな能力を、次々と獲得していくわけです。人生のうちで脳が最も発達するこの時期に、たくさん笑わせてあげることは、賢い子を育てることにもつながるかもしれませんね。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ