就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが冬に過ごしやすい室内環境は?温度のコントロール方法

赤ちゃんが冬に過ごしやすい室内環境は?温度のコントロール方法

寒い冬の季節がやってきましたが、ママは赤ちゃんが風邪をひいたりしないようにするなどの体調管理に追われる毎日が続いていることでしょう。赤ちゃんが元気に暮らせるようにするには、過ごしやすい室内環境づくりが大きなポイントになります。ではどのような点に注意したらよいのか一緒に調べてみましょう。

赤ちゃんの体温調節機能はまだまだ未発達

赤ちゃんの体温は室温の影響をうける

人間は気温に関係なく自分で体温調節ができるようになっています。しかし生まれたての赤ちゃんは体温調節を行うために必要な自律神経が未発達なので、自分で体温調節をすることができません。そのため赤ちゃんは気温の影響を受けやすく、室温が下がれば体温も一緒に下がってしまうのです。

赤ちゃんはハイハイができるようになる生後8カ月頃から、少しずつ体温調節ができるようになります。それまでは寝たままの体勢で部屋の中で暮らすことが多いため、室温が赤ちゃんにとって非常に重要になってくるのです。

赤ちゃんは体温調節が苦手なうえに自分で服を脱いだり毛布を掛けたりすることができないので、できるだけ室温を過ごしやすい状態にしておく必要があります。

赤ちゃんは手足で体温調整をしている

赤ちゃんの過ごしている部屋の適温は、冬だと18~22℃といわれていますが、快適な温度に設定していても赤ちゃんが暑がっていることや寒がっていることもあります。

赤ちゃんは手足で体温調整をしているため、小まめに手足をチェックしましょう。手足が熱く汗をかいているなら体温が上がっているため暑く感じていて、冷たくひんやりしているなら体温が下がっているため寒く感じているということがわかります。

また赤ちゃんの手足だけではなく胴体もチェックしましょう。赤ちゃんの手足が冷たい場合でも、お腹や背中がしっかりと温かいなら大丈夫ですよ。

厚着のさせ過ぎや薄着にも注意して、必要以上に体温が変動しないように赤ちゃんの体温もしっかりチェックしましょうね。

室温や湿度は赤ちゃんのそばで測ろう

エアコンの設定温度を20~23℃にしておいたから大丈夫だと思いがちですが、実際の室温や体感温度とは多少の誤差があるので注意が必要です。例えばエアコンの吹き出し口の辺りと部屋の出入り口の辺りでは、同じ部屋でも温度が違います。

また冷たい空気は下にたまり暖かい空気は上にたまるという性質があるので、天井に近いエアコンの温度と、床に近い赤ちゃんの寝ている場所の温度は違ってきます。このため、赤ちゃんの寝ている部屋には室温計を用意しておいて、室温や湿度は赤ちゃんの寝ているそばで測ることを心がけましょう。

またエアコンなどの暖房機器の近くで寝ている赤ちゃんの顔や身体に、風が当たらないように配慮してください。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんが冬に過ごしやすい室内環境

日中に過ごしやすい温度と湿度

赤ちゃんは部屋の中で寝たままの状態で過ごす時間が多く、室温は赤ちゃんが快適に過ごすためにはとても重要なポイントになります。赤ちゃんが日中に過ごしやすい温度は20~25℃といわれていますが、冬は室内が20℃未満になる場合が多く、エアコンの設定温度は20~22℃以上が目安になります。

また冬は空気が乾燥しやすく、風邪やインフルエンザなどのウイルスの活動が活発になる季節なので、室温だけでなく「湿度」にも注意をしましょう。

エアコンで部屋を暖めたとしても湿度が低いとウイルスが活動しやすい状況のままになるので、必ず加湿器をつけたり濡れたタオルを干したりして湿度を上げておく必要があります。湿度は40~60%になるように心がけましょう。

夜寝るときの温度と注意点

冬は夜寝るときに暖房を入れるかどうか迷うところですね。1年を通して赤ちゃんが気持ちよく眠れる温度は18~23℃といわれていますが、冬は暖房を使わなければ室温が18℃以下になる家庭がほとんどでしょう。

夜間に温度が下がって赤ちゃんが寒いようであれば、24時間暖房を効かせて室温を調整してもよいかもしれません。

ただし暖め過ぎには注意をしないといけません。赤ちゃんは大人より体温が高く暑がりなので、寝るときの暖房や厚着のさせ過ぎによって汗をたくさんかいてしまい、体が冷えたりあせもの原因になったりすることがあるからです。

赤ちゃんは寝入るときに体温が上がるので、室温が18℃以下になってもそれほど温度が下がっていなければ暖房を使う必要はないでしょう。

寒くても定期的な換気を

エアコンやストーブで暖めた部屋も、時間がたつとなんとなく空気がよどんでいるように感じることがありますね。これは空気の汚れが原因で、ほこりやハウスダスト、壁紙の接着剤や家具から放出されるアセトアルデヒドなども放散されてしまうので、赤ちゃんの身体に悪影響を与えるものと考えられます。

また冬は風邪などのウイルスも流行しますが、定期的に部屋を換気することで新鮮な空気が取り込まれて、汚れた空気が部屋の外に排出されるので赤ちゃんの身体をウイルスから守ることもできます。

換気する場合は、ストーブなら1時間に1回、ほかの暖房機器なら1、2時間に1回、5分から10分間程度は窓を開けます。寒いときでも赤ちゃんの健康を守るため、部屋の空気を換気するようにしましょうね。

過ごしやすい室内環境を保つポイント

安全な暖房機器を使用しよう

暖房機器にはいろいろな種類がありますが、赤ちゃんのいる部屋にはエアコン、オイルヒーター、床暖房、遠赤外線パネルヒーターがおすすめです。それぞれに特徴がありますが、いずれも部屋の空気を汚すことがなく、部屋全体を暖められて火傷などの心配もなく音が静かなのでママも安心です。

赤ちゃんに暖房の熱や風が当たると火傷や脱水状態、乾燥を引き起こすリスクが高まります。床暖房の場合も、赤ちゃんを直接床に置くと低温火傷を起こすことがあるので寝る場所を考えてあげましょうね。

また暖房で暖まった部屋の空気は天井の方にたまってしまう性質があるので、サーキュレーターやシーリングファンを回して部屋全体に暖かい空気が循環するようにしましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ