
赤ちゃんが冬に過ごしやすい室内環境は?温度のコントロール方法
快適な湿度を保つ簡単な工夫
そこで暖房を使う際には、湿度に応じて部屋の加湿対策をする必要があります。赤ちゃんの過ごす部屋を十分に加湿することでウイルスや花粉、ほこりなどが浮遊するのも防ぐこともできますよ。加湿をしたいけれど加湿器を持っていないママのために、加湿器以外でも湿度を上げる方法をご紹介します。
・お湯を張ったボウルなどを部屋に置く
・濡れタオルなどを部屋に掛けておく
・洗濯物を部屋に干す
これらの方法だと新しく加湿器を買わなくてもよいので、余分な出費を抑えることができますね。ぜひ試してみてください。
冬でも暖めすぎに注意を
SIDSとは、赤ちゃんが睡眠時に突然呼吸が停止する原因がよくわからない病気のことで、発症確率を上げるリスク要因には両親の喫煙やうつぶせ寝なども指摘されています。
また赤ちゃんの体温は思わぬことで急上昇することがあるので、冬でも熱中症のような症状になることがあります。基本的に赤ちゃんの体温は大人より高いので、冬でも少し薄着くらいでちょうどよいということを忘れないようにしましょうね。
まとめ
言葉で自分の気持ちをママに伝えることができない赤ちゃんが、居心地よい状態でいるのかどうか判断できるヒントもいくつかありましたね。赤ちゃんが気持ちよさそうに寝ている姿は、ママにとってこの上ない喜びであり幸せでもあるでしょう。
今回ご紹介した内容が、赤ちゃんとママが寒い冬を元気で過ごすためにお役に立てたら幸いです。