就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児の保湿による美肌は一生の宝物!肌トラブルやケア方法を解説

新生児の保湿による美肌は一生の宝物!肌トラブルやケア方法を解説

赤ちゃんの皮膚はとても薄くてデリケートなので、適切なケアが欠かせません。特に、新生児期からの丁寧な保湿ケアは、成長してからの肌状態にもよい影響を与えます。この記事では、新生児の保湿ケアの重要性を説明するとともに、保湿ケアアイテムの種類や特徴、季節に合わせたスキンケア法などをご紹介します。

目次

知ってた?新生児の保湿が重要な三つの理由

新生児の肌は保護機能が未熟で傷つきやすい

新生児の赤ちゃんの皮膚はとても薄いです。大人と比べると角質層の厚さは1/3しかありません。そのため、赤ちゃんの角質層のバリア機能は未熟で、少しの刺激で肌トラブルを起こしやすい状態です。

赤ちゃんの肌は保湿力が弱いので、肌が乾燥しやすいというのも特徴です。肌が乾燥すると、さらにバリア機能も弱まってしまうので、紫外線や埃などのアレルゲン物質による外部刺激を防ぐ力も低下して、トラブルを起こしやすくなるというわけです。

デリケートな肌は、洗い過ぎや擦り過ぎによってもますますダメージを受けてしまいます。

赤ちゃんの肌にはできるだけ刺激を与えないように、適切に保湿ケアをしてお肌の潤いを守ることが大切なのです。

新生児の肌は薄くて敏感、しかも汗っかき

先ほども述べたとおり、新生児の肌はとても薄くてデリケートです。さらに、新陳代謝が活発なために、たくさんの汗をかきます。

汗には体温を調節する働きもあるので、汗をかくこと自体は悪いことではないのですが、この汗によって赤ちゃんの肌が刺激されて肌の乾燥を引き起こすこともあります。

汗をかいたからといって、その度にシャワーをして洗浄料を使って洗うと、肌の潤い自体も流されてしまうのです。すると肌が乾燥しやすくなり、肌トラブルの原因になります。ぬるま湯で流す程度にして、洗浄料を使うのは一日のうち1回にしておきましょう。

シャワーの後は、きちんと保湿ケアをして肌の水分量を保ってあげることが大切ですよ。

新生児の肌はホルモンの影響で脂っぽい

赤ちゃんの肌は、さらさら&すべすべでいつも滑らか、というイメージがありますよね。

ところが、生まれて間もない新生児期の赤ちゃんは顔や頭の皮脂の分泌が盛んで脂っぽさがあります。これは、お腹の中にいたときにママから受け継いだホルモンの影響によるものなのです。

ですがこのベタつきは長くは続きません。だいたい生後2カ月以降になると、ママからもらったホルモンが減っていくので、それに合わせて皮脂の分泌も低下していきます。

皮脂の分泌が落ち着くと、だんだんと肌が乾燥しやすくなっていきます。

赤ちゃんの肌を外部の刺激から守るためにも、保湿によって肌のバリア機能を整えて肌を常に一定の状態にキープしましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

新生児の保湿前に知っておく2大肌トラブル

皮脂が多過ぎておこる【乳児脂漏性湿疹】

新生児期の赤ちゃんは、ママからもらったホルモンの影響によって皮脂分泌が過剰で、肌がベタつきやすい状態です。

その結果、赤ちゃんによく見られる肌トラブルとして多いものに「乳児脂漏性湿疹(にゅうじしろうせいしっしん)」があります。

これは赤ちゃんの肌がデリケートで毛穴の機能も未熟なため、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまうことが原因です。主におでこや頬など、首から上の部位にできるのが特徴とされています。

湿疹の現れ方は赤ちゃんによって様々で、カサカサした状態であったり、黄色いカサブタのような状態であったりします。悪化するとジュクジュクと化膿した状態になるケースも見られます。

治るまでの期間も赤ちゃんによって違いますし、症状の程度も個人差が大きいようです。基本的には、ママからもらったホルモンが減少してくる生後2カ月以降には落ち着いてくることが多いとされています。

また、見た目が重症に見えても、湿疹自体に赤ちゃんが不快さを感じるような、かゆみや痛みといった刺激はないといわれています。

赤いブツブツが出る【新生児にきび】

「新生児にきび」も新生児期の赤ちゃんによく見られる症状の一つで、白や赤のブツブツができます。

ニキビといえば、思春期の男女が悩まされる肌トラブルというイメージですが、実は赤ちゃんの肌にも起こるものなのです。

この新生児ニキビは、先ほど紹介した「乳児脂漏性湿疹」ともよく似ています。そのため、実際には明確に区別することは専門家でも難しいそうです。

「乳児脂漏性湿疹」と同じように、過剰に分泌された皮脂や新陳代謝で出た古い角質などが毛穴に詰まってしまうことが、新生児ニキビの原因となります。症状は頬やおでこなど皮脂腺の多い部分によく見られます。

主に、過剰な皮脂が原因なので、皮脂の分泌が減少してくる生後2カ月以降に落ち着いてくるとされているところも「乳児脂漏性湿疹」に似ていますね。

症状を長引かせないためには、肌を清潔に保ってあげることがポイントですよ。一日に1度は沐浴をして、皮脂汚れを洗い流すようにしましょう。このとき、無理にこすると症状が悪化してしまうので、優しく洗うようにしてくださいね。

新生児からの保湿でアトピーの確率を下げる

アレルギーで代表的なアトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、肌のバリア機能が弱いことによって発症する皮膚の疾患です。

2014年に厚生労働省が実施した「患者調査」によって、アトピー性皮膚炎の総患者数は推計45万6,000人とされています。この数字から、患者数が非常に多い身近な病気であることが分かります。

アトピー性皮膚炎の発症原因は謎が多く、もともとのアレルギー体質や、皮膚のバリア機能が弱い乾燥肌など、遺伝や生まれ持った体質が原因であるとされていますが、そのメカニズムは解明されていないのが現状です。

ちなみに、この病名になっている「アトピー」という言葉には「原因不明な」「不思議な」という意味があります。発症の原因がはっきりとは分からないことが由来のようです。

辛そうなかゆみの症状はどんなもの?

アトピー性皮膚炎による症状は、主に強いかゆみのある湿疹が出ることです。そして、その症状が悪くなったりよくなったりの状態をくりかえします。

発症の部位は個人差がありますが、赤みやブツブツとした湿疹などが、ひじやひざ、首といった関節の内側を中心に現れます。赤ちゃんの場合は、滲出液をともなうジュクジュクした赤い湿疹で現れることが多いようです。

強いかゆみがあるため、肌を掻きむしってしまうことで、皮膚が分厚くなってごわつくケースもあります。

埃やダニ、花粉、汗や衣類などのアレルギー物質や外部刺激などによって症状が悪化することがあり、重症化すると皮膚が真っ赤になり、剥がれ落ちる状態の紅皮症の症状が全身に見られる場合があります。

信頼できる治療、清潔な肌、保湿が重要な鍵

辛いアトピー性皮膚炎を改善するには、皮膚科や小児科で信頼できる治療を受けましょう。主に処方される薬は、ステロイド外用薬、非ステロイド外用薬、保湿薬などです。医師の説明をよく聞いて、用法、用量を守って適切に使用することが大切ですよ。

また、肌を清潔に保ち、しっかりと保湿することも欠かせません。

「アトピー性皮膚炎の発症リスクの低下には、新生児期からの全身の保湿ケアが重要である」という国立成育医療研究センターの研究成果による発表もあります。つまり、乾燥が気になる部分だけを保湿するのではなく、全身を保湿ケアすることが大切だということですね。

新生児期から使える保湿剤は多数ありますので、早い時期からしっかりと保湿のスキンケアをする習慣にしましょう。
78 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND