就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

乳児服やサイズについて知ろう!種類と特徴、選び方を解説

乳児服やサイズについて知ろう!種類と特徴、選び方を解説

出産予定日が近づいてくると、乳児服をそろえ始める方が多いのではないでしょうか。では、そもそも赤ちゃんにはどんな乳児服が必要で、どのサイズの乳児服を何枚そろえればよいのでしょうか。そこでここでは月齢や季節ごとの乳児服の選び方やおすすめブランドなどをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

新生児~1歳頃までの乳児服サイズと特徴!

新生児期~生後3カ月頃

新生児期~生後3カ月頃の乳児服のサイズは、だいたい50~60cmくらいです。

この時期の乳児服は主に2種類あり、肌着とウェアがあります。肌着には短肌着や長肌着、股下が閉じているコンビ肌着といった種類があります。一方ウェアはドレスオールという股下が閉じていないスカートタイプの服や、カバーオールという股下にスナップボタンがついているタイプの服、ツーウェイオールというドレスオールにもカバーオールにもなるタイプの服があり、いずれもおむつを替えやすいという特徴があります。

また、乳児服の素材は季節によって適したものが変わります。春夏は吸水性や通気性のよいガーゼやパイルが、秋冬は保温性や保湿性が高いニットキルトやスムースがおすすめです。

生後3~6カ月頃(寝返り期)

生後3~6カ月頃の乳児服のサイズは、だいたい60~70cmくらいです。

この時期になると、動きが活発になり足をばたつかせたり、寝返りをするようになるため、動いてもはだけないタイプの乳児服が人気です。肌着はボディタイプ、ウェアはトップスとボトムがつながっているつなぎタイプのロンパースやカバーオールがおすすめです。これらは前開きのものが多いですが、首がすわってくると上から被るタイプの乳児服を着せることができるようになります。

また、この時期は赤ちゃんも暑さや寒さを感じるようになってきます。そのため、暑いときは薄着にしたり、寒いときはベストやジャケットなどの上着を羽織らせたりして、うまく体温調節をしてあげることが大切です。

生後6カ月~1歳頃(ハイハイ期)

生後6か月~1歳ごろの乳児服のサイズは、だいたい70~80cmくらいです。

この時期になるとお座りができるようになったり、つかまり立ちやハイハイができるようになってきます。そのため、サイズが大きい乳児服を着せていると、裾をふんで転んでしまう危険性がありますので、サイズ選びには十分ご注意ください。伸縮性が高く動きやすい天竺(てんじく)やフライス、ニット素材のものを選ぶとより安心です。

また、ウェアはトップスとボトムがつながっているつなぎタイプから、脱ぎ着させやすいセパレートタイプに変わっていきます。服装のバリエーションが増え、洋服選びが楽しくなってくる頃です。ただし、お腹が冷えないよう、肌着は引き続きボディタイプがおすすめです。

乳児服は肌着とウェアの二つに分類できる!

よく使う赤ちゃんの肌着

先ほども少し触れましたが、ここではよく使う赤ちゃんの肌着について詳しくご紹介します。

・短肌着:新生児期に大活躍する肌着。丈は腰までで、紐で開閉するタイプが多い。
・長肌着:短肌着のすそを足先まで伸ばした形の肌着。新生児期にあると便利。
・コンビ肌着:股下にスナップボタンがついていて、ズボンのような形になる肌着。生後2~6カ月くらいの足をばたつかせる時期におすすめ。
・ボディ肌着:股の部分がスナップ留めしてある肌着で、「グレコ」とも呼ばれる。前開きタイプと頭から被せるタイプがあり、生後3カ月~2歳くらいまで長く使える優れもの。

ひとくちに「肌着」といってもこれだけ種類があります。月齢や目的に合わせ、賢く使い分けましょう。

基本となるベビーウェア集

続いて、ベビーウェアについても詳しくご紹介します。

・ドレスオール:股下がスカートになっているタイプ。「新生児ドレス」や「ベビードレス」とも呼ばれる。
・プレオール:つなぎタイプ。M字型に曲がっている新生児の足に合うように作られている。
・ボディオール:つなぎタイプ。体をすっぽり覆う形をしている。
・カバーオール:つなぎタイプ。袖と裾にゴムが入っているのが特徴。
・ツーウェイオール:股下のスナップの留めかたによって、ドレスオールにもカバーオールにもなる優れもの。新生児~1歳頃まで長く使える。
・ロンパース:つなぎタイプ。股下にスナップがついていて、おむつ替えしやすい。
・セパレート:上下が分かれていて、生後6カ月くらいから使える。

ボディオールとカバーオールの違い

肌着もウェアも種類が多すぎて何がなんだかさっぱりわからない、という方は少なくありません。特にボディオールとカバーオールは形が似ていて、何が違うのかよくわからない方も多いと思います。そこでこの二つの違いを詳しくみていきたいと思います。

この二つの決定的な違いは、袖と裾にゴムが入っているかどうか、です。先ほどもご紹介したとおり、ボディオールにはゴムが入っておらず、カバーオールにはゴムが入っています。「カバー」という名前から、体がすっぽり包み込まれるイメージがしやすいのではないでしょうか。

また、ボディオールは肌着を意味して使われることがあり、カバーオールはウェアとして使われる、という違いもあります。

乳児服は何枚必要?枚数の目安と組み合わせ

春~夏に必要な乳児服と枚数

乳児服の種類がわかったところで、次は季節ごとに必要な乳児服と枚数を紹介していきたいと思います。

まず春の乳児服は、肌着1枚+ウェア1枚をベースとしましょう。肌寒ければベースにベストやカーディガンなどをプラスして調整してくださいね。枚数は肌着は5枚くらい、ウェアは長袖のものを3~4枚くらい用意しておきましょう。

次に夏の乳児服は、家の中では肌着1~2枚、外出時は肌着1枚+ウェア1枚をベースとしましょう。ウェアは半袖で涼しい素材のものを選ぶようにします。枚数は肌着は6~7枚、ウェアは2~3枚くらい用意しておきましょう。夏はとにかく汗をかきますので、汗をかいていたらこまめに着替えさせるようにしてくださいね。
42 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND