
初めてのお泊まり保育。リュックの大きさや夜の過ごし方とは?
お泊まり保育の定番ゲーム
・宝探しゲーム
・スタンプラリー
・スイカ割りゲーム
・大根抜きゲーム
・ジェスチャーゲーム
・伝言ゲーム
などがあります。お友達と協力するゲームが多く、楽しみながら仲間との絆を深めることができるところがよいですね。
キャンプファイヤーのときや夕方から夜にかけて行うものには、
・猛獣狩りゲーム
・じゃんけん列車
・肝試し
などがあります。肝試しは、ひとりでは怖くてできないことも、お友達が一緒にいれば乗り越えられるゲームの一つかもしれませんね。
お泊まり保育では、集団で行うゲームを通してお友達と協力し、助け合うことを学びます。その経験が仲間意識を強くし、協調性を養うきっかけとなります。
お泊まり保育を想像できる絵本
お泊まりを想像できる絵本には、
・はじめてのキャンプ
・アイラのおとまり
・ひとりでおとまりしたよるに
・おとまりのひ
など、たくさんの種類があります。
絵本の中の登場人物と自分を重ね合わせることで、お泊まりのときの様子が想像でき、不安な気持ちが軽減することでしょう。
また、お泊まり保育で成長したり自信がついたりすることや、お家で待っているパパやママの気持ちを表した絵本もあります。この機会に親子で楽しく読んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
パパやママと離れて過ごすことは、子どもにとって大きな試練です。その試練を自分の力で乗り越えることができると、子どもは大きく成長します。パパやママはさまざまな部分で子どもをサポートしつつ、見守ってあげられるとよいですね。