
車内で増える子どもの荷物の収納法!選び方とおすすめの収納グッズ
小物もおもちゃも。収納に使いやすいグッズ

手の届くところに置ける小さな収納BOX
ドリンクホルダー以外にも、メッシュポケットやファスナーポケットがあるので、スマホやお財布、眠気覚ましのミントタブレットなど細々したものもきちんと収納できてサッと取り出せます。
ほかにはサンバイザーのところに取り付けるタイプの収納も。よく使うカード類や駐車券、クーポン券、日焼け止め、スマホなど、車の乗り降りの際にスムーズに出し入れできます。デッドスペースを活かせるので、限られた空間でもすっきり整理整頓できますね。
防水加工で汚れにくい多機能収納BOX
車用シートカバーならシート自体にカバーをするので、ストライダーや三輪車などの大きなおもちゃだけでなく、ペットも一緒にお出かけできます。取り付けも、ヘッドレストにベルトをかけるだけなのでとても簡単です。使わないときにはコンパクトに折りたためるので、子どもやペットが乗らないときには外せます。
ペットを後部座席に乗せても快適に過ごせるようにエアコンの風も通りやすく、顔が見えるメッシュ窓もついている多機能な収納BOXも。防水加工がほどこしてあるので、子どもが海や川で水遊びしたあとも気兼ねなく車に乗せられますね。
そのまま持ち出せて便利なバッグやかご
そんなときのためにも、車内に着替えやタオル、お昼寝用のブランケット、サンダルやレジャーシート、ボールやシャボン玉などの外遊びグッズなどを、トートバッグやエコバッグ、おしゃれなかごなどにまとめて車用に用意しておくのもよいですね。
必要なものをサッと持ち出せるため急な出来ごとでもあわてずに済みます。スペースに余裕があれば車に置きっぱなしにするのもよいでしょう。100均でもいろいろなタイプが置いてあるので、探してみてはどうでしょうか?
まとめ
ぜひとも、各ご家庭に必要な持ち物をピックアップし直して、それらをうまく収納し、車内を今まで以上に快適で過ごせる空間にしてみませんか?少しの工夫で、これからのお出かけが、家族みんなが笑顔で過ごせる素敵な時間になるとよいですね。