初めての乳児の沐浴はドキドキ。どんなところに気をつける?
沐浴は新生児のお世話には欠かせません。首が据わっていない赤ちゃんの沐浴は、最初のうちは難しいもの。やり方を教えてもらっても、いざ沐浴しようと思った時、勝手が分からず戸惑ってしまうママも多いと思います。ここでは赤ちゃんに必要な沐浴について、準備と手順など詳しく解説していきたいと思います。
赤ちゃんの沐浴にはどんな意味があるの?
沐浴は赤ちゃんと密に触れ合う大切な時間
沐浴は単純に赤ちゃんをお風呂に入れればいいというわけではなく、赤ちゃんと密にコミュニケーションを重ねる大切な時間でもあります。「身体を洗ってすっきりしようね」「気持ちいいね」などと話しかけながら行えるといいですね。
赤ちゃんと目が合ったら、ママは微笑んだり、話しかけてみてあげてください。それが赤ちゃんとの間に必要なアイコンタクトと呼ばれるコミュニケーションです。語りかけ育児と言われるように、お話しができない赤ちゃんにも、沐浴中も積極的に語りかけるとよいでしょう。
赤ちゃんが退院した日から沐浴は毎日
新生児の沐浴期間は生後1カ月くらいと考えられています。1カ月健診のときに、病院からお風呂について何も言われなければ、大人と一緒にお風呂に入っても問題ありません。
しかし生後1カ月の赤ちゃんは身体の芯がしっかりしておらず、非常に柔らかい状態です。大きな湯船に入れることが心配だと思うようであれば、しばらく沐浴を続けても大丈夫。ママの判断で、お世話がしやすい方法を選ぶとよいでしょう。
使いやすいベビーバスを選ぶ
【プラスチック製】
フラットタイプ。お部屋の床やお風呂の洗い場に置いて使えます。外側の底面にすべり止め加工が付いているものもあり、安全性も◎。
【シンク用】
シンクや洗面台、床に置いたりして使います。洗いやすい仕様になっていて、ヘッドサポートが赤ちゃんの頭を支えるので安心。
【エアータイプ】
空気を入れて膨らませるタイプ。使わない時は小さく畳めるので置き場に困りません。軽くて持ち運びも苦になりません。
沐浴前に準備しておくことをチェック
まずは沐浴に必要なアイテムを揃えよう
【石鹸・入浴剤】
沐浴にはベビーソープや石鹸、沐浴剤を使用します。石鹸はできるだけ無添加がよいでしょう。石鹸は固形タイプだと泡立ちに時間がかかってしまうので、液体や泡タイプが便利。頭皮や髪の毛もベビーソープでOK。
沐浴剤はお風呂に入れて使います。上がり湯やすすぎやいらず、時間短縮に繋がります。赤ちゃんがご機嫌な時はベビーソープや石鹸で入念に、逆に機嫌が悪いときは沐浴剤で済ませるなど使い分けてもよいでしょう。
【温度計】
37~40℃が沐浴する時の適温といわれて。大人が入るお風呂よりも少しぬるめですが、手を入れただけでは分かりづらいため、温度計を準備しましょう。
赤ちゃんの着替えを沐浴前に準備
【バスタオル】
沐浴後に赤ちゃんを包むのに使います。おくるみのように包むので、正方形のバスタオルが使いやすいです。赤ちゃんの肌は柔らかくてデリケートなので、なめらかで優しい肌ざわりのものを選びたいですね。沐浴後、赤ちゃんを寝かせるスペースにもバスタオルを敷いておくとよいでしょう。
刺繍が付いていたり、色の濃いタオルは、赤ちゃんの肌を刺激してしまう可能性がありますので、色もデザインもシンプルなものがおすすめです。
沐浴の具体的な手順をご紹介します
次にガーゼを濡らし、顔を洗います。目やにもきれいに拭き取りましょう。次にソープを泡立て、顔と頭皮を洗います。赤ちゃんの耳の中にお湯が入らないよう、片手で赤ちゃんの耳を優しくふさぎながら洗とよいでしょう。
その後は、首、手、お腹から足と、顔に近い順から洗っていきます。その後は、お腹を下に向かせて洗いますが、体勢が難しければ仰向けのまま、背中を洗います。最後におしりを洗います。排泄の際に特に汚れる部分ですので、丁寧にしっかりと洗いましょう。お風呂から上がったら、シャワーですすいで終了です。
赤ちゃんの沐浴で注意したいポイント
男の子と女の子では洗い方が異なります
【男の子の洗い方】
おちんちんの後ろにある睾丸(こうがん)の裏側に垢がたまっている場合があります。睾丸をそっと持ち上げてガーゼで優しく洗ってあげましょう。
おちんちんの包皮の内側は、垢などがたまりやすい部分。週に一回程度、きれいにしてあげましょう。
おちんちんの真ん中あたりに指をかけて、ゆっくり丁寧に皮を下にずらします。亀頭が先端から少し見えたところで、お湯をかければ大丈夫です。
【女の子の洗い方】
泡立てたソープで、お股周辺から太もものつけ根、おしり周辺の順に洗います。大陰唇の内側はデリケートな粘膜なので、丁寧に洗うとよいでしょう。大陰唇の内側のや皮膚に石鹸が残っていると炎症の原因になるので、しっかり洗い流しましょう。