三輪車に乗ることができる年齢は?種類や二輪車との違いを知ろう
子どもが成長するに従って、外遊びが増えていきます。中でも三輪車は昔から多くの子どもたちに親しまれてきた乗り物で、購入を検討しているママやパパは多いようです。そこで、何歳ごろに三輪車に乗り始めるのかと、三輪車のメリットや種類と特徴、さらには二輪車との違いについてご紹介します。
三輪車に乗ることができる年齢とメリット
早い子は1歳から三輪車デビューしている
早い子だと1歳前後から三輪車で遊び始めるようです。子どもによってはほとんど練習せずに乗れる子もいますが、怖さがあるためかなかなか三輪車に乗ろうとしない子もいます。
三輪車で遊べる年齢は、子どもによってそれぞれ違います。三輪車に関心を示さなかったり怖がったりするようであれば、上手に補助するとよいかもしれません。
また、家庭によって考え方もまちまちです。我が子の安全を考えて2歳を過ぎるまで三輪車を購入しないというママやパパもいますよ。
自分でこげるようになるのは2歳半ごろから
ペダルをこぐという動作は、体のバランスが取れなければできません。三輪車のペダルが前輪にあるのも、こぐのを難しくしている原因でしょう。
左右のペダルを交互に踏み込むのは、子どもにとっては高度な動きのようです。その結果、少しだけ前後に動く「ギコギコこぎ」のような動きになってしまいます。
三輪車を乗り始めた子どもの中には、ペダルをこがずに両足で地面を蹴りながら遊んでいる子どもの姿をよく見かけます。ママやパパに三輪車を後ろから押してもらって遊ぶ子どもも多いようです。
筋肉や体の感覚を鍛えることができる
自転車と違って、三輪車にはチェーンがついていません。車輪に直接ペダルがついている三輪車は強い力を加えないと前には動きませんから、足の筋肉が鍛えられていきます。また、たとえこがずに地面を蹴りながら三輪車に乗ったとしても、楽しみながら足の筋肉を鍛えることができるでしょう。
さらに、ペダルをこぎながらハンドルを操作しないと、行きたい場所にたどり着かないのが三輪車です。小さなころから複雑な動きを経験することで脳に刺激を与えて、体の感覚を鍛えることができます。
種類や特徴を知って三輪車を選ぼう
乗り心地と安定性重視のベビーカー型
ベビーカー型の三輪車は大きなタイヤのものが多く、安定性に優れています。三輪であるため小回りができて、走行性にも優れているのが特徴です。多少の段差があってもそれほど気にせず進むことができて、乗り心地もよいようですよ。
シートベルトや安全ガードがついているなど安全面に配慮されたタイプのものが多く、1歳前後の子どもであっても安心して乗ることができます。子どもが成長していくに従って付属品を取り外すことができるものや、シートの高さを変えられるものも人気があるようです。
疲れた子どもをサポートできる手押し棒つき
手押し棒つきの三輪車を我が子に用意するときには、できれば舵取りタイプのものを探した方がよいようです。舵取り式であれば前輪と連動しているので、子どもが上手にハンドルを動かすことができなくても問題はありません。
また、必要に応じて手押し棒が外せるタイプが便利ですよ。子どもがある程度大きくなって自分の力で三輪車に乗れるようになると、邪魔になるからです。
中には手押し棒の高さを調節できるものや、足を乗せるところが収納できる三輪車も販売されています。
収納や持ち運びに困らない折りたたみ式
自転車から比べれば三輪車は小さく見えますが、いざ家に置こうとすると意外に場所を取ります。また、決して持ち運びに便利であるともいえません。そのままの状態で玄関などに置いておくと、通行の邪魔になることだってあります。
その点、折りたたみができる三輪車であれば小さく収納できるので、ママやパパは大助かりです。車のトランクにも簡単にしまうことができるので、家族で外出するときにも三輪車を持ち運ぶことができます。
三輪車ではなく二輪車を選ぶ人も増えている
二輪車の対象年齢は2歳から2歳半
子どもは、2歳ごろになると運動能力が急激に発達していきます。走る力や地面を蹴る力など、足の運動機能が向上するとともに、バランス感覚も磨かれていくようです。
子ども用の二輪車は、そのような子どもの発達段階に合わせて作られています。三輪車よりも自転車への移行が簡単にできるという理由から、多くのママやパパから支持されているんですよ。
二輪車を選ぶときには、両足が地面にしっかり着く大きさのものを選びましょう。子ども用二輪車にはブレーキがついていないので、子どもの身長よりも大きなものを選ぶと危険です。