赤ちゃんができたら保険を考えよう!保険の見直しやライフプランとは
赤ちゃんができてから、「パパ・ママに何かあったらどうしよう」「赤ちゃんも保険に入った方がよいのかな」と悩むママは多いのではないでしょうか。この記事では、赤ちゃんが入れる保険の種類や、学資金を貯める方法、パパ・ママ自身の保険について詳しくご説明していきます。
家族の保険やライフプランを組み立て直そう
最初はパパやママの保険を見直そう
しかし、まずは赤ちゃんよりもパパ・ママの保険の見直しを優先してください。子どもがいないときはパパ・ママはお互いのことだけを考えていればよいですが、子どもができるとそうはいきません。
子どもが成人するまでにパパ・ママに何かあった場合に備えて、保険を見直すことは非常に重要です。保険の種類はいくつかあり、死亡時に保険金が下りる生命保険、自動車や住居などの物にかける損害保険、そのほか医療保険や介護保険、年金保険などがあります。
予算と必要な保障について検討し、適した保険を選ぶようにしましょう。
子どもにかかる教育費を把握しよう
また、小中高にかかる出費には難なく対応できていたとしても、大学進学にかかる出費は非常に高額となるため、しっかり資金計画を立てておく必要があります。
大学4年間の学費は国公立だと約480万円、私立だと文系は約690万円、理系は約880万円と非常に高額な出費となります。そのため余裕を持って、子どもが高校3年生になるまでに入学費用・在学2年分の費用を貯めておくと安心でしょう。
ライフプランシートを作ってみよう
そんな事態に陥る前に一度試してみてほしいのが、ライフプランシートです。保険関係の各社が無料で提供しているテンプレートも多いため、ネットで検索するとすぐに利用することができます。
家族構成や収入、家・車の購入などのライフイベントを入力することで、一生を通した家計状況が一目で分かるようになります。短時間でできるため、「夫婦2人のときはどんぶり勘定だった」「家計簿をつけたいけど続かない」といったズボラさんほどおすすめです。
赤ちゃんが入れる保険について知ろう
赤ちゃんが加入できる保険の種類とは
赤ちゃんのうちから医療保険や生命保険に加入する必要はないと思うかもしれませんが、メリットはいくつかあります。第一に、病気になってからでは保険の加入に制限がつきますが、健康に生まれてきた赤ちゃんだと問題ありません。年数が長くなる分、月々の保険料負担が軽くなるのも魅力です。
日本ではまだ一般的ではないものの、海外では生命保険を子どもへのプレゼントとすることがあるそうです。成人したときに子ども自身で支払いを続けても、解約して返戻金をプレゼントしてもよいですね。
事前に赤ちゃんの口座を作り積立を始めよう
そんなママは、いち早く赤ちゃんの名義で口座を作ることがおすすめです。銀行の利率が低い時代ではありますが、銀行の選び方によっては利率が数十倍も変わるため、口座開設の前にしっかり情報収集をしておきましょう。
また、赤ちゃんの口座は定期預金で開設する方がよいです。預金を引き出すための条件がつく代わりに、普通預金と比べると利率が高いため、お得に積立貯金をすることができますよ。
学資保険の内容をきちんと把握しておこう
学資保険にはさまざまなタイプがあり、どの保険に加入するかを吟味することが大切です。子どものために積み立てをしていたつもりが、返戻率が100%を下回るために意外と貯まっていない、ということでは困りますよね。
返戻率が低い代わりに、医療保障や死亡給付金を受け取れるタイプ、親に何かあったとき保険料の支払いが免除されるものもあります。各保険会社が出している保険の内容を見比べて、家計に合った保険を選ぶのがよいでしょう。
学資保険のメリットやデメリットとは
貯蓄性に優れ強制的にお金を貯められる
また、学資保険は一度契約すると、積み立てているお金を自由にできない特徴があります。自由に引き出すことができず、もし引き出す場合にはさまざまな制約が課せられるのです。
学資保険として積み立てているお金を手元に戻したい場合には、基本的には中途解約という形になり、デメリットが非常に大きいです。契約者貸付の制度を使って一時的に現金を得ることもできますが、借りているだけで返済する義務が発生するため、おすすめはできません。