就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子育て世代のママをサポート!今の生活にあう子育て支援を見つけよう

子育て世代のママをサポート!今の生活にあう子育て支援を見つけよう

待ちに待った妊娠。しかし、子どもに会える楽しみと一緒に、不安も出てきます。「お金はどのくらい必要か」「困ったときにはどこに相談すればよいのか」など、悩みはつきませんよね。でも安心してください。妊娠、出産、子育てをサポートする制度がたくさんありますよ。知っておきたい子育て支援についてまとめます。

子育て世代への支援は妊娠中から始まる

妊娠が判ったら知っておきたいお金の話

妊娠が判ったら、お金はいくらぐらい準備したらよいのでしょうか?地域によって変わってきますので、あくまでも一例としてお考えください。

・妊娠検査薬…約1,000円
・妊婦健診費用…約120,000円
・出産費用…病院約480,000円、助産院約450,000円
・出産準備費用(マタニティウエアやベビー用品など)…約100,000円
小計:約700,000円

結構高額ですが、心配はいりません。自治体から補助金がもらえます。
・妊婦健診…約100,000円
・出産育児一時金…420,000円
小計:約520,000円

差し引き、自己負担額は約180,000円ほどになりますが、これらは工夫次第で減らすこともできます。

新米ママを応援!自治体のサポート

少子化対策でサポートに力を入れている自治体が増えてきています。

例えば、熊本県阿蘇郡産山村では、出産祝い金として第1子200,000円、第2子300,000円、第3子は月々10,000円が5歳の誕生日までもらえます。宮崎県椎葉村は、第4子が生まれると1,000,000円支給と大奮発です。兵庫県相生市や山口県和木町では、幼稚園から中学校までの給食費が無料になります。  

ほかにも「両親・母親学級開設」「妊婦一般健康診査補助券・受診券配布」「風しん予防接種費補助」「先天性代謝異常検査費負担」「新生児聴覚検査費補助」「産じょく期ヘルパー制度」などのサポートを行っている自治体もあります。お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

マタニティライフのサポートがこんなに

公的な支援のほかにも、マタニティライフをサポートしてくれるサービスはたくさんあります。例えば、地域の「子ども家庭支援センター」などは、親子でホッとできる場を無料提供しています。

子どもの名前を木に刻んで、記念植樹をさせてくれる団体もあります。名前が刻まれた木が育っていく様子は、子どもだけでなく、パパやママにとっても感慨深いものがありますね。

よく探すと、妊娠中のママのために特典を用意しているショップや、妊婦ママ専用の「陣痛タクシー」などもみつかります。これらは利用できる期間が決まっていますので、利用前に確認をしてみてください。

妊娠から出産までの、妊婦向け情報を配信しているスマホアプリなどもありますので、ライフスタイルに合わせて選ぶとよいですね。

ママとパパの子育てをしやすくするために

子育てはママだけの仕事と頑張らなくてよい

育児はママだけの仕事ではありません。辛くなったら、誰かに頼ることも考えましょう。

「キッズライン」は、1,000円から頼めるシッターサービスです。ひとりになりたいときや、気分転換したいときなどにもお願いできますよ。

地域によっては「ファミリーサポートセンター」という制度を設けているところもあります。有料にはなりますが、地域で子育てを手伝いたい人と、手伝いが必要な家庭との橋渡しをしてくれます。

もちろん、パパにお願いするという方法もあります。ママが助かるだけでなく、パパの子どもとの触れあいの時間を増やすことにもなります。

特に初めての出産のときには、ひとりで頑張ろうとしてしまいますが、みんなに助けてもらって、頑張りすぎないようにしましょう。

子どもが病気になったときに受けられる支援

入園したての初夏は、子どもの病気の流行期です。幼児期にかかりやすい病気のほとんどが感染症ですが、集団生活が始まったことが原因でかかりやすくなっているのです。

子どもが病気にかかったら、病院を受診したり、ひょっとしたら入院することになったりするかもしれません。子どもが病気になったときに受けられる支援についても知っておきましょう。

各自治体では、「医療費助成制度」というものを設けています。子どもの医療費を、自治体が負担または補助をする制度です。多くの市区町村で、15歳の年度末(中学3年生)まで医療費助成がうけられます。

医療費助成制度は、地域によって名称や内容が違いますので、子どもが病気になる前に、役所に問い合わせをしておくとよいですね。

パパやママが病気になったときのサポート

子どもが生まれると子ども中心の生活になりがちですが、パパやママの健康にも気をつけておく必要があります。パパやママが病気になると、子どものことに手が回らなくなり、家中がパニックになってしまうかもしれません。

もしパパやママが病気になったら、前に取り上げましたファミリーサポートセンターやシッターサービスの利用も考えてみてください。ゆっくり休んで元気になることが最優先です。

祖父母や親戚、友人に頼ることも検討しましょう。なにに困っていて、どのような手助けや配慮をしてもらえるとありがたいかを、具体的にお願いするとよいですね。

もしものときのために、いくつかの選択肢を持っておくことは重要です。役所の担当窓口にも相談してみましょう。

子育て世代が利用したい支援事業と助成金

子育て世代に支給される助成金がある

子育てにかかるお金には、衣類や靴、帽子などの被服費、ミルクやおむつなどの生活用品、毎日の食費や医療費、そして保育園や幼稚園に払う保育費などがあります。学校へ入学すると、学校教育費、給食費、さらにはおこずかいや子どもの携帯代なども必要になるかもしれません。

気が遠くなってしまいそうですが、子育て世代には助成金が支給されます。例えば、「児童手当」は子どもが中学校を卒業するまで条件に応じて毎月10,000〜15,000円がもらえる制度です。仕事を休むのであれば「失業給付金」や「求職者支援制度」などもありますよ。

これらも自治体によって名称や内容が変わってきますので、先輩ママに聞いたり、役所に問い合わせしたりして、情報を集めてみてくださいね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ