就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

育休後に時短勤務を選択するママ。制度やメリットデメリットとは

育休後に時短勤務を選択するママ。制度やメリットデメリットとは

時短勤務の場合は残業しなくてもよい

残業をしなくてはいけない日や定時に帰宅できる日など、仕事をしていると様々な状況を経験しますよね。また、職場によっては残業をすることが当たり前だという雰囲気があるケースも少なくなく、自分の仕事が終わっても帰りづらいこともあるかもしれません。

時短勤務の場合は、残業をしなくてもよいという決まりになっています。そもそも、時短勤務は仕事の時間を短縮し、子育てに専念できるようにすることが目的の制度ですので、残業をして帰宅が遅くなっていては時短勤務の意味をなしません。

どうしても定時に帰りにくいといった状況が続くようであれば、部署の変更をお願いしてみることも一つの方法ですが、時短勤務対象者として自分自身でも定時なので帰りますと意思を示すことも大切です。

時短勤務は3歳以降も延長ができるのか?

3歳未満の子どもを持ち、育児と仕事を両立しているパパママは、時短勤務制度があるからこそ育児と仕事の両方を頑張ることができるといってもよいかもしれませんね。

この時短勤務制度は、会社側は拒否することが基本的にはできず、希望があれば受け入れる義務があります。また、時短勤務は3歳以降も延長ができますので本来の勤務が困難であれば延長の相談をしてみましょう。

ただ、3歳以降の時短勤務は3歳未満の場合とは同じではありません。3歳未満の場合は「義務」ですが、3歳以降は「努力する必要がある」となるのです。

3歳未満での時短勤務と同様の対応が難しい場合があるかもしれませんが、できるだけ自分の希望を伝えるようにしてみてくださいね。

まとめ

子育てと仕事の両立は雇用形態や職種などに限らず本当に大変です。時短勤務はそんな頑張るパパとママを応援する制度であり、対象者であれば誰でも利用する権利があります。

ただ、時短勤務は仕事をする時間が短くなるメリットはありますが、給料が少なくなったりキャリアアップしにくかったりといったデメリットが出る恐れもありますので、時短勤務の検討は慎重にしなくてはいけません。

また、会社側から時短勤務を拒否されるケースもあるようですので、そのような場合には必要に応じて労働基準監督署などに相談してくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ