就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの歯みがきってどうする?歯みがき習慣で子どもの歯を守ろう!

子どもの歯みがきってどうする?歯みがき習慣で子どもの歯を守ろう!

はみがきのうた/東京ハイジ

2、終わったら褒める
「ちゃんとできたね!」と、しっかり褒めることで、次へのやる気に繋がります。シールを集めるなど、ゲーム性を持たせても楽しくできます。


Q. 歯ブラシ・歯みがき粉は何がいい?

歯みがき粉は、虫歯予防の成分が含まれているため、歯の露出が多くなってきたら、少しずつ使ってみても大丈夫です。

「赤ちゃん専用」「子ども用」の中には、着色料・添加物が不使用だったり、食品用原料のみで作ったなど、安全性にこだわったものもあります。虫歯予防に使われるフッ素は、歯みがき程度なら、人体に影響はないですが、気になる場合は無配合のものを選ぶと安心です。

歯ブラシは、キャラクターなど好きな柄を選ぶとやる気に繋がります。

小さいうちは歯茎も弱いため、毛がやわらかく、グリップが握りやすいものがよいでしょう。毛が硬い、毛足が長いものは、痛いと感じることがあるので、ヘッド部分にも注意を。赤ちゃん用のトレーニングブラシもおすすめです。

Q. 歯みがきを習慣にするには?

歯みがきはお風呂などと同じで、これから生きていく上で、身につけておきたい生活習慣の一つです。早く身につけてほしいですが難しいところもあります。

もし、歯みがきをしないで寝てしまうことが2~3日続いたとしても、すぐに虫歯になることはありません。毎食後は無理でも、寝る前の1回をしっかりみがくなど、子どもにあわせて、時間や回数を調整しながらでOK。

慣れてくるまでは、大人に子どもにも、余裕があるときに、丁寧にみがければ大丈夫です。

人は、楽しくて、気持ちがいいことが習慣として身につきやすいものです。
お風呂に楽しく入る時のように、習慣になるまでは、焦らず、気長に楽しく触れ合いながら、親子で歯みがきを続けていけるといいですね。

まとめ

歯みがきの方法をはじめ、歯に関わる悩みや困ったことは、近くの小児歯科に相談するのも一つの方法です。定期検診だけでなく、歯のみがき方を教えてくれるなど、歯についての取り組みを行っているところも多いので、参加してみてもいいと思います。

歯みがきをさせるのは、子どもが小さいほど大変です。歯みがき習慣は、学童期までにできるようになれば大丈夫だと言われていますので、ゆっくり焦らず、進めていきましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ