4歳でぶつかる子育ての壁とは?子どもの才能を伸ばす教育のポイント
4歳は身の回りのことを自分でできるようになります。やっとママも楽になるかなと思い始めたころ「最近よくぐずるなあ」と感じるときがありますよね。また、教育を意識し始めるのもこれくらいの時期ではないでしょうか?ここでは4歳児の特徴や子どもの才能を伸ばす教育のポイントを紹介します。
男の子と女の子で全然違う4歳児の特徴
「4歳の壁」とはどんなことが起こるの?
今までの育児法が通用しなくなるのは、子どもが成長したからです。今までは、現在のこと・自分のことを中心に考えていたのに、4歳になり大脳が発達し、時間軸・空間軸で物事を考えるようになったのです。
「明日このお菓子を食べたい」や「お兄ちゃん怒るかな」など、未来や過去があること、他人の気持ちまで考えるようになります。そうした脳の発達段階で、子どもは混乱し、うまく気持ちを伝えられず、ぐずったり泣いたりしてしまうのです。
4歳児の男の子の特徴
これを止めさせようと、ママは同じように叩き返したり、汚い言葉で応戦しないようにします。子どもと同じことをしていては、子どもも「叩けばいい、汚い言葉を使えばいい」と思ってしまいます。
ママは冷静になり、子どもが叩いたりする理由を聞きます。叩くにも理由があるはずなので、それを聞いてから「それでも叩くのはいけない」と伝えます。汚い言葉も「相手に伝わらないから、きちんと話そう」と正しい言葉を伝えていきましょう。
4歳児の女の子の特徴
背伸びをしたい女の子の気持ちを理解すると、ママも対処しやすいのではないでしょうか。なかなか後片づけをしないなら「いつするのか教えて」と言い、その時間を約束しましょう。自分の言葉は守る子が多いですよ。
何でも自分でやりたがるときは、危険なこと以外は挑戦させてみましょう。できれば褒めてくださいね。自分でできるようになれば、ママも助かりますし、子どもの成長を感じ嬉しくなってきますよ。
遊びを通して子どもの才能を伸ばそう
幼児教育は生きる力を育む
一方で、幼児教育とは、小学校就学前に行う教育のことを指します。具体的には、幼稚園や保育園、家庭で教材を使用して学習したり、しつけを受けたりすることです。外で体を動かして遊ぶことも幼児教育に含まれます。
また、幼児教育の目的は生きる力を育むこととです。生きる力には、学力や健康な体、豊かな人間性などの要素があります。これらをバランスよく育むことが、幼児教育には求められます。
4歳で身につけておきたい力
・順番やルールを守って、友だちと遊ぶ
・ボールを片手で投げたり、両手でキャッチしたり、蹴ったりする
・自分の気持ちを言葉で伝えようとする
・相手の目を見て話を聞いたり、話したりする
・3~4個のものを瞬時に記憶する
・10までのかずを数えることができる
・ハサミを正しく持ち、大きな丸を切ることができる
・紐をこま結びできる
ただし、発達には個人差があるので、できないからといって焦る必要はありません。環境作りや興味を持たせるためのヒントとして、ここで挙げたことを参考にしていただければと思います。
子どもにとって勉強は遊びの一つ
ですが、「家庭での教育をどう進めていけばよいかわからない」「無理やり子どもに勉強をさせたくないけど、賢くなってほしい」というママは多いですよね。ここで思い出してほしいのが、4歳児の特徴です。
この時期の子どもは自らやりたいと意欲を見せることが多くなります。この意欲を活かせば、勉強しているという意識なしに、楽しく学ぶことができるでしょう。大人は勉強を難しく捉えてしまいがちですが、子どもにとっては遊びの一つであることも多いですよ。