就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

学習塾で子どもの学力を伸ばす!ぴったりの塾スタイルを見つけよう

学習塾で子どもの学力を伸ばす!ぴったりの塾スタイルを見つけよう

この頃では、子どもが早くから塾に通っている家庭も多く「うちもそろそろ…」と考えているママは少なくないでしょう。実際に子どもが塾に通う場合、最適な年齢というのはあるのでしょうか?この記事では学習塾を選ぶ際のポイントや想定される必要経費、通うことで得られるメリットなどについてご紹介していきます。

目的に合った塾を選ぶための基礎知識

塾の種類や教え方の違いを知っておこう

塾の種類は「進学塾」「補習塾」「総合学習塾」と大きく三つに分けられます。まず、進学塾の場合は、基本的に中学受験に向けた受験対策の指導がメインです。

次に、補習塾では小学校の授業のフォローや定期テスト対策の指導があり、学校の授業の復習の割合が多くなります。そして、総合学習塾は、受験対策と学校の授業のフォローなどを総合的に指導してくれる塾を指します。

また、授業形式にも「集団指導」と「個別指導」といった違いがあります。集団指導は学校の教室のような形で全員が一斉に授業を受けます。一方、生徒が一人ずつ区切られたスペースで勉強するのが個別指導です。このように、塾の種類や教え方にはそれぞれ違いがあります。

基礎学力UPから受験対策までいろいろ

学習塾に通って勉強をすれば、やった分だけ基礎学力の向上が期待できます。学校の授業についていけなくなっている子どもも、塾に通って勉強時間を増やせば学習への理解が深まり、学校の授業に遅れをとることが少なくなるでしょう。

また、家ではだれてしまい勉強をしない子でも、塾という環境に身を置くことで気持ちが切り替えられ、集中して勉強できるケースもあります。一方で、中学受験対策として塾を活用する家庭も多いです。

受験では学校で習う範囲の応用問題が出題されるため、学校の成績が優秀でも、入試でつまずいてしまう場合が少なからずあります。塾での受験対策に特化した指導カリキュラムで学力がアップするだけでなく、最新の受験情報なども仕入れることが可能です。

学習塾のメリットと通い始める時期

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

効果的な通い始め時期は目的により異なる

いつから通い始めるのが効果的かというのは、塾を利用する目的によって異なります。例えば、学校の授業についていけない、テストで点数が取れない場合は、学年関係なく早めに塾へ通うことが効果的です。

家庭での学習習慣が身についていない場合も同様です。小学生のうちから授業の理解に遅れが出たり勉強の習慣が備わっていなかったりすると、中学へ進学した後にますます授業のペースについていけなくなるでしょう。

中学受験を見据えているなら、小学校3年生の2月から通い始めるのがおすすめです。これは、一般的な進学塾においてこの時期から受験カリキュラムがスタートするのが理由です。いずれにしてもイヤイヤ通っても効果は薄いので、子どもとよく相談して通い始めたいですね。

通塾にかかる費用をきちんと把握しよう

2016年度に文部科学省が実施した「子供の学習費調査」によると、公立小学生の塾費用は全学年の平均が年間約57,000円で、私立小学生では約222,000円との結果が出ています。しかし、これは塾に通っていない人も含めた平均値なので、実際に月謝に換算するともう少し金額が上がるでしょう。

また、通塾には月謝だけでなく、相場として10,000~25,000円ほどの入会金も必要です。ほかに塾の設備管理費や通信費などの諸経費、テキスト代などもあります。

さらに、春・夏・冬の長期休みには季節講習を実施する塾がほとんどです。受講するなら講習の費用も必要となります。このように、通常の授業費以外にもさまざまな費用がかかることを把握しておきましょう。

子どもに合った学習塾で学力向上を目指そう

個別指導と集団指導の違いと向き不向き

個別指導は、塾の講師と生徒がマンツーマン、もしくは三人程度までのごく少数を一人の講師が担当して授業するスタイルです。生徒個人のレベルや学びたい内容に沿って指導が行われるので、一人ひとりがじっくりと学べます。そのためこちらは、学校の授業についていけるようになりたい子に向いているでしょう。

一方の集団指導では、学校のように多数の生徒を教室に集めて一斉に授業を行います。塾側が用意したカリキュラムに沿って指導があり、生徒の学習の達成度、または目的に合わせてクラスが分けられる場合があります。

競争心を持って生徒同士で切磋琢磨できるのがメリットですが、控えめな性格で、大勢の前で質問などが思うようにできない子には不向きかもしれません。

子どもの学習レベルと勉強する意欲を知る

いくらハイレベルな指導に定評がある塾でも、子ども自身の現状の学力がある程度塾のレベルに合っていなければ、子どもの勉強への意欲をかえって削いでしまうことも考えられます。

厳しい環境に身を置いた方が磨かれるタイプの子もいるかもしれませんが、多くは塾の授業についていけないと塾に通うこと自体を嫌がるようになるでしょう。塾に通っていても、肝心な本人に勉強する意欲がなければなにも身につきません。

塾を検討するなら、子どもの現在の学校の成績、家庭での学習時間などもふまえて、希望する塾に子どものレベルが合うかを確認しましょう。まずは本人が意欲を持って通うことができるかどうかを、塾の見学や体験授業を通してチェックするのもよいですね。

まとめ

ご紹介してきたように、塾には指導方法や形式がさまざまあります。塾はなんといっても子ども本人が意欲を持って通えるかというところが大きなポイントです。せっかく通うのであれば、やはり効果を実感できるように子どものタイプや目的に合った塾を選びたいですね。

また、通い始める時期も希望の進路を見据えてしっかり考えましょう。あわせて通塾にかかってくる費用についても、きちんと把握しておくことが大切です。親子でじっくりと話し合って、子どもにぴったりな塾を見つけてください。
20 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND