就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期の子どもの習い事。メリットやデメリット、人気の習い事とは

幼児期の子どもの習い事。メリットやデメリット、人気の習い事とは

子どもが幼児期にさしかかると、そろそろ何か習い事をやらせたほうがいいのかな?と考えるママも多いかと思います。子どもの成長にも良いと言われている習い事ですが、数ある習い事の中でいつ始めてどのような習い事が良いのか?どのように教室を選べばいいのか今回は考えていきます。

大切な時間を割いて幼児期に習い事は必要?

子どもの習い事、いつ始めて、何を始める?

近年の「少子化問題」や「インターネットの普及」などが主な要因で、幼児期に習い事をさせる事が定番になりつつあります。1人の子どもにかけられる費用が増え、ネット上で情報を簡単に入手でき、幼児向けの教室の数も増えています。また、「早期教育」として0歳から教室に通われる方もいるほど習い事の開始が低年齢化されています。

しかし、早く始める事が必ずしも正解ではなく、統計上は4歳から始めるケースが最も多いそうです。子どもに習い事をさせる適正年齢に正解はなく、習い事の種類、目的によって適正年齢は異なると言われています。子どもにも個人差があり、家庭の生活環境にも影響されます。重要なのは親が目的をもって適正時期を見極めてあげることです。

幼児期の習い事はメリットがたくさん

【コミュニケーション能力が身に付く】
習い事は幼稚園や保育園のように、親以外の人と関わる機会が多く、個人レッスン以外は基本的に他人と接しながら学びます。お友達との関わりを通して、コミュニケーション能力が身に付きます。

【子どもの心と体の成長のきっかけに】
幼児期はたくさんのことを吸収しやすい時期と言われています。いろいろな習い事をさせてみることで、子どもの様々な可能性を探り、子どもの可能性を広げてあげるという考え方もあります。例えばスポーツ系の習い事は体を動かすことで体を丈夫にしたり体力もつく効果が期待でき、音楽系の習い事は脳の働きを活性化し、聴覚の発達や豊かな感性を持った子に成長させる効果が期待できます。

幼児期の習い事にはデメリットになる場合も

【遊びの時間が減ることも】
子どもの乳児期は泣くことがお仕事。幼児期は遊ぶことがお仕事です。子どもは自由奔放に遊びを通じて、たくさんの事を学び、自由がゆえに自ら考え行動する力を養います。習い事が多くなってしまうと、自由に遊ぶ時間が少なくなってしまいます。お友達とも遊ぶ時間も減り、イヤイヤに習わせると場合によってはトラウマやストレスにもなりかねません。

【保護者の負担も増える】
習い事によっては授業に付き添ったり、送り向かえなどの移動時間を含めると初めての場合は思っているよりも保護者も子ども同様に時間を割く事になります。発表会や試合のために土日に予定が入り、家族で出かける時間も減ってしまうことも考えられます。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

低年齢の幼児期の習い事は親の意思が大半

習い事は始める目的、理由を明確にしてから

漠然と習いごとを始めるよりも、目的をしっかりと持つことで習い事や教室の選び方も見えてきます。周りのお友達もやっているし、とりあえず始めてみようかではなく、習いごとに通うことが目的にならないように、事前に親が習い事に何を求めるか、どんな力をつけさせてあげたいかを考えてあげることが重要です。

子どもに好きなことや得意なことを増やしてあげたい。体力づくりや運動能力の向上に役立ててほしい。など目的と理由を明確して考えてあげましょう。その目的や理由が見つかった時が習い事を始める良いタイミングです。

習い事に通うには当然、貴重なお金と時間がかかります。子どものためにも失敗や後悔はできるだけしたくないですよね。

子どもの習い事を探す際、注意すべき事

幼稚園や保育園に入園すると少しづつ、子どもも意思表示ができるようになります。もし子どもが習い事を「やりたい」と言ったらやらせてあげたいと思うのが親心ですよね。しかし、幼児期の子どもが言う言葉は、一時的に発している場合も考えられます。

子どもの意思を尊重してあげることも重要ですが、子どもが自ら「やりたい」と言った場合は子どもの意見を聞きつつ親が主導となって目的に合わせて進めてあげるほうが失敗は少なくなるでしょう。

また、親の気持ちだけで子どもに習い事を押し付けすぎることは子どもにとってもあまり良くありません。教室で楽しめているか?負担になっていないか?子どもの気持ちに寄り添うことも重要です。

子どもの習い事に対する意思も大切に

前述の通り、幼児期の習い事は、子どもの意思でなく親の意思や希望になりがちです。できるだけ子どもが本当に通いたいと思える習い事を選んであげたいですよね。子どもの能力を伸ばす重要な要素として「好きなこと」、「楽しいこと」があげられ、子どもが意欲的でないと能力は身に付きづらいと言われています。好きなことを楽しんで学び、成長してくれる方が親にとっても子どもにとっても良いですよね。

当然、習い事によっては、子どもに合わないものもあり、やめたいと言ってくるケースも出てくると思います。そんな時はすぐ辞めさせる、辞めさせないでなく日頃から親がしっかりと子どもの様子を観察して、通い続けることができるか、子どもと一緒に話し合ってみるのも良いかもしれません。

子どもの習い事、選択肢はたくさん

入会する前に体験教室で模擬レッスン

習い事を始めるには月謝以外にも入会金や教材などの初期費用がかかるケースがあります。入会後に教室が子どもに合ってなく、やめる事になるともったいないですよね。

そこで活用しておくといいのが「体験教室」です。体験教室では、無料も有料の場合もありますが、本格的に入会する前に実際のレッスンに参加して模擬レッスンを受けられます。教室の雰囲気、どんな先生が指導するのか、子どもが教室の雰囲気に馴染めそうかなど確認できます。

日程や時間など、予め決まっている教室もあればいつでも参加できることもありますので、希望する教室があれば事前に問い合わせみましょう。また良い教室を選ぶためにも、体験教室は一つだけでなくいくつか行っておくと良いといいでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND