就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

初めての出産準備に戸惑うママへ!妊娠中や産後に必要な準備一覧

初めての出産準備に戸惑うママへ!妊娠中や産後に必要な準備一覧

初めての出産を控えているママは、赤ちゃんに会える楽しみとともに、どんなお産になるのかという不安もあると思います。また、産後にどんなものが必要になるのか、情報がたくさんありすぎて迷ってしまうこともあるでしょう。妊娠中や産後に本当に必要なものを知って、万全の態勢で赤ちゃんを迎えたいですね。

目次

出産の準備金はいくら用意しておくとよい?

赤ちゃん用品の購入費用は10万円前後

赤ちゃんを迎えるにあたって、どのくらいのお金が必要になるのか気になりますよね。準備しておいた方がよい赤ちゃん用品は、ネットや雑誌などでもよく見ますが、本当に必要なものは何なのか今一つ分からないというママも多いでしょう。

一般的に、赤ちゃん用品の購入費用は10万円前後といわれています。とはいえ、高価な布団やベビーカーを購入しようと思ったら、それだけで10万円以上する場合もあります。

〈準備しておきたい赤ちゃん用品〉
・ベビーベッド(もしくはベビー布団)
・チャイルドシート(車保有の場合のみ)
・抱っこ紐
・ベビーカー
・ベビー服
・授乳用品
・沐浴セット
・おむつセット

レンタルやお下がりなどを取り入れながら、無理のない範囲で揃えていきましょう。

出産の入院費用は内容によって違いが大きい

出産に際して一番お金がかかるのは「分娩費用」と「入院費用」です。妊娠出産にかかる医療費は、基本的に保険適用外のため全額自費負担となります。そのため入院する医療機関によって費用は大きく異なりますが、おおむね40~60万円ほどかかるといわれています。

同じ医療機関であっても、自然分娩(経膣分娩)と帝王切開分娩では入院日数が違うため、費用にも違いが生じます。さらに「大部屋」か「個室」かでも変わってくるでしょう。

最近では入院セットを一式準備してある産院や、エステなどの付加サービスをしてくれる産院も増えてきています。どこの医療機関を選ぶのか、どんなお産になるのかで支払う金額が変わるため、事前に医療機関に費用に関する確認をしておいた方が安心ですよ。

妊娠出産の費用には補助や貸付制度もある

「出産するのに40万円もかかるの!?」と不安になるかもしれませんが、国民健康保険、または社会保険に加入していれば、申請することで子ども1人につき42万円が助成される「出産育児一時金」という制度があります。

産後、医療機関で必要書類に記入して申請すれば、42万円を差し引いた金額のみを窓口で支払えばよいので安心です。また、赤ちゃんやママの健康に問題が生じて長期に入院することになった場合は、「高額療養費制度」を利用して医療費の一部を返金してもらうことが可能です。

医療機関によっては、出産前に入院費の一部を支払う必要があります。その場合、出産育児一時金の8割(最大33万6千円)まで無利子で借り入れることができます。

パパと一緒に妊娠中に話し合っておきたいこと

出産時に産院へ向かう移動手段はどうするか

妊娠後期に入っていよいよお産が近くなってきたら、産院まで移動する手段をいくつか考えておく必要があります。例えば家に車があって、パパが自宅にいるときに陣痛が起きたら、そのまま自家用車で産院に向かうことができますね。

しかし、パパがいないときや車がないときはどうしたらよいのか、パパと一緒に話し合っておきましょう。破水や陣痛が起きたときに、ママが自分で運転するのはとても危険です。運転してくれる人がいない場合は、タクシーを利用するとよいでしょう。

「陣痛タクシー」や「マタニティタクシー」など、各タクシー会社が提供している妊婦さん向けのサービスがありますよ。登録しておけば優先的に配車してくれるため、もしものときも安心ですね。

立ち会い出産を希望するか

出産前にパパに確認しておきたいのは「立ち会い出産」についてです。ママの希望、パパの希望、どちらも考え方は様々です。「パパに見せたくない」というママもいますし、「頑張っている姿を見ていてほしい」というママもいますね。

一方で、「怖くて見れない!」というパパや、「少しでも役に立ちたいから」と立ち会いを希望するパパもいるでしょう。何が正しいということはありません。夫婦それぞれの考えを伝えた上で、納得できる答えを見つけてくださいね。

自治体や産院では「父親学級」のようなパパ向けの出産準備講座を開いているところも多いですよ。出産はママにしかできませんが、我が子がどのようにして生まれてくるのか、パパも知っておいて損はないでしょう。

出産の様子を記録に残すか

自然分娩を希望する場合、出産の様子をビデオカメラで記録しておきたいと希望するママも多いですね。お産はとてつもない大仕事でママは必死に格闘しているため、半年くらいたつと「あんなに痛くて大変だったのに記憶がほとんどない」ということもよくあります。

感動的なシーンを記憶と記録、どちらにもとどめておきたいというママは、パパと入念な準備をしておくことをおすすめします。撮影のタイミングやアングルなど、しっかり伝えておかないと、パパも動転していてうまくいかないこともあります。

医療機関によっては撮影不可というところもあるので、事前に確認しておきましょう。また、当日トラブルが発生して急遽撮影不可になることもあるため、臨機応変に対応できる心づもりでいることが大切です。

早めに用意しておきたい入院準備

スケジュールに余裕を持って準備しよう

安定期に入ってママの体調が落ち着いてきたら、少し早めですが、入院するための準備をしておきましょう。分娩で入院するのは生産期に入ってからということが多いですが、切迫早産など、ママや赤ちゃんの体調によっては早い時期から管理入院する必要がある場合もあります。

体調のよいときにスケジュールに余裕を持って準備しておくことで、もしものときでも安心です。妊娠中の体は急な変化が起きやすくなっているため、健診で通院したときに、そのまま入院を言い渡されるということもよくあります。

そうなったとき、自宅に入院セットがまとめてあるバッグを用意しておけば、パパに頼んでそのままバッグを持ってきてもらうことができますね。備えあれば憂いなし。早めに準備しておいて損はありませんよ。
82 件

関連記事


  • テニ-とテーオ