
【東京】水族館に金魚!?下町文化を楽しめる「すみだ水族館」
クラゲの成長や大量のチンアナゴも必見!
クラゲの成長や飼育スタッフの働く姿を見られる
クラゲは成長段階ごとに展示されていて、生まれたばかりのクラゲから大人のクラゲまで、その成長過程を見ることができます。

あまりにも小さいので写真では見えませんが、肉眼ではなんとか見えました。この子たちも1カ月ほどほどすれば下の写真ほどの大きさになるようですよ。


約300匹のチンアナゴの水槽は圧巻

たくさんのチンアナゴやニシキアナゴたちがニョキニョキと頭を出している姿に圧倒されてしまいます。
中央には大きなペンギンのゾーンが

ペンギンのプールは子どもたちにも大人気で、この水族館の目玉です。1日のうち何度かゴハンの時間があり、ペンギンが食事をしている姿を見ることができますよ。すべてのペンギンにゴハンが行き渡るように、飼育スタッフがゴハンを食べたペンギンの名前をほかのスタッフに伝えて、食べた量を確認しています。


ペンギンのぬいぐるみがたくさんあってかわいいですね。
子どもと一緒に行きたくなるポイント
