【愛知】楽しい乗り物いっぱい!「豊田市交通安全学習センター」
今回は、ロケットや消防車などの乗り物をモチーフにした遊具のある「豊田市交通安全学習センター」を紹介します。楽しい遊具があるだけでなく、交通安全のこと、大切さについて、様々な体験を通じて楽しく学ぶことができる施設です。
一体どんな施設なの?
交通安全を楽しく学べる
一般の市街地を再現した「市街地ゾーン」では、信号機、踏切、住宅、商業施設が設置されており、徒歩や自転車を利用して、家族みんなで交通ルールについて知ることができ、「遊園ゾーン」は、ミニSLやゴーカート、おもしろ自転車で遊べるゾーンになっています。
              
              
            いろんな乗り物遊具で遊ぼう!
運転手になったり、乗客になったり、作業する人になったり、乗り物を通じて様々なお仕事のごっこ遊びが楽しめます。子どもだけでなく、大人も一緒に混じって遊べば、より楽しく、リアルなごっこ遊びができます!
ロケットの中に入ることができ、小さな窓から顔を出すこともできます。滑り台もついており、まっすぐなタイプとカーブしたタイプの2種類があります。どちらも小さい子から楽しめます。
              
              
            遊具に登れば、ブルドーザーの運転手に見えるかも!
              
              
            
              
              
            道路を渡るとすぐ、少し大きめの複合遊具を見つけることができます。
              
              
            
              
              
            はたして、この遊具は何をモチーフにした遊具なのでしょうか?
              
              
            「Fire Engine」、そう消防車です!!ちなみに先頭にあるトンネルはくぐって中に入ることもできます。
              
              
            ![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



                   
                   
              
              
              
              
              
            
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
        


