就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

女の子の赤ちゃんに命名!名前のつけ方と素敵な思い出の残し方

女の子の赤ちゃんに命名!名前のつけ方と素敵な思い出の残し方

お腹の中にいる赤ちゃんの性別が女の子であると分かったら、どんな名前にしようかと考え始めるママやパパも多いでしょう。名前は、我が子に初めて贈るプレゼントです。できれば、願いや希望を込めた素敵な名前を贈りたいですよね。そこで、女の子の命名の方法やその後の手続き、記念に残す方法までご紹介します。

どんなことを基準に女の子の命名はするの?

女の子らしいかわいい響きと漢字の意味

女の子の名前を決めるときの基準として「かわいい響き」と「漢字の意味」をよく考えるママやパパが多いようですが、特に「響き」を重視する傾向があるようですよ。

確かに、名前は文字で見るよりも声に出して呼ばれることのほうが圧倒的に多いですよね。呼ばれる際に、かわいくてお気に入りの響きだと、それだけで幸せな気持ちになれるのではないでしょうか。

「漢字の意味」を重視するのも、漢字に込められた様々な意味との組み合わせで子どもへの願いを込める素敵な決め方だと思います。

そのほかにも、生まれた季節を感じさせる名前や、兄弟姉妹でつながる名前をつけるのもよく見られますよね。そこはママとパパの価値観に合う方法で決めてくださいね。

古風に感じる名前も根強い人気

最近よく「キラキラネーム」という言葉を耳にしませんか?かわいらしいイメージですが読み方が独特すぎるなどの理由で賛否があるようです。一方でキラキラネームとは対照的な古風に感じる名前もまだまだ根強い人気があるようです。

たとえば、「子」は、昭和の時代は多くつけられていましたが、平成になってからは「古臭い」とか「しわしわネーム」などといわれて、あまりつけられなくなりました。

しかし、最近ではまた「莉子(りこ)」のように読みやすく響きも可愛らしい名前をつけられるようになり、「古風が逆に新しい」というような風潮も生まれてきているようです。

また、古風な名前は親世代や上の年配の方たちからも好評で、可愛がってもらいやすいというメリットもあるようですよ。

英語圏でも通用する名前を命名することも

将来、子どもには世界に羽ばたいてほしいと願うママやパパは、英語圏でも通用する名前を命名することもあるようです。

その際に注意したいのが、「英語圏の人が発音しにくくないか」「英語で別の意味にとられないか」「スペルが読みにくくないか」などという点です。

たとえば、「あおい」というような名前は母音が続くので日本人以外には発音しにくいそうです。また、スペルにおいても「ゆう(you)」などのような、ほかの意味と紛らわしいスペルであることも気をつけたほうがよいそうですよ。

英語圏で人気のある名前をいくつかご紹介すると、「アン」「サラ」「メイ」「ルナ」といった名前が、英語圏の人でも発音しやすく、英語の意味でもよい意味であるようです。

女の子の赤ちゃんの名づけのポイント

読みやすさとオリジナル感

赤ちゃんの名づけのポイントを具体的に見ていきましょう。

基本的に常用漢字または人名用漢字、ひらがな、カタカナであれば自由に使えますが、常用漢字でも悪い字だと認められない場合があります。また、読み方も自由に決められますが、出生届を提出する際に、非常識な名前ではないかという点の審査はあるようですよ。

名前の漢字を選ぶ際の注意点としては、「口頭で説明しやすい漢字」であるほうがよいでしょう。読みにくく口頭で伝えにくい漢字だと、ただ不便な名前になってしまうので避けたほうがよさそうです。

命名のルールはいくつかありますが、それさえ守ればママやパパが自由に決められます。漢字や読み方でオリジナル感を出してみてくださいね。

画数も気になる一つのチェックポイント

子どもの命名にあたり、画数で姓名判断を考えているママやパパも多いのではないでしょうか。

姓名判断とは、総画数や字画数などをみて、よい運勢を呼び寄せられる名前かどうかを判断するものです。名前だけでなく苗字との組み合わせによっても結果が変わってくるので、いくつかの候補で悩んでいるときに参考にするママやパパも多いようですよ。

姓名判断をするには、インターネットで候補の名前を入力するだけで簡単に診断できます。ただ、流派や占い方法によって結果が違う場合もあるため、信憑性を求めるのであれば、信頼できる専門家に相談するのもよいかもしれません。

しかし、診断結果にこだわりすぎると、命名自体を難しく感じてしまうので、参考程度に留めましょう。

将来苗字が変わる可能性も考慮

女の子の命名を姓名判断するにあたり、ママやパパが気になるのは「せっかく画数でよい名前をつけても、将来結婚して苗字が変わったら意味がない…」という点ではないでしょうか。

確かに、結婚をしてしまうと姓名判断は変わってしまいます。しかし、結婚するまでの運勢だとしても、統計学をもとにしている占いの結果が気になるのも正直なところではないでしょうか。

最近では女性の社会進出にともない、結婚しないことを選択するケースもありえますし、今後夫婦別姓が認められる可能性もまったくゼロではないでしょう。結婚しても旧姓のままを選ぶことも考えられます。

ですから、女の子だからといって字画での判断を除外することなく、ママとパパが十分納得できる方法で命名してくださいね。

命名したら記念に残しておくこともおすすめ

赤ちゃん誕生からいつまでに命名する?

赤ちゃんの名前をお腹にいるときから考え始める場合もあれば、生まれてから顔や雰囲気を見て決めるなど、ママとパパのタイミングは様々ですよね。

「いつまでに命名するのか決まりはあるの?」と疑問に思うママもいると思いますが、基本的には出生届を提出する生後14日までに決める必要があります。

出生届の提出は、赤ちゃんの出生地、パパとママの住民票がある地、本籍地のいずれかで行いますが、すぐに住民票が必要な場合にはパパとママの住民票がある地で提出するのがよいでしょう。

もし提出期限を過ぎてしまっても受け付けてもらえないということはありません。「戸籍届出期間経過通知書」を提出する必要がありますし、場合によっては罰金を科せられることもありますので気をつけましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND