
新生児からのマッサージが知りたい!心も癒されるマッサージの効果
便秘に効果的なおなかのマッサージ
基本的な便秘解消のマッサージは腸に刺激を与える効果がある「“の”の字マッサージ」です。赤ちゃんのおへそを中心にして、時計回りに“の”の字を書くようにマッサージをします。
便秘予防に効果的なのが「5本指マッサージ」です。温かくした手のひらを赤ちゃんのおなかに置き、親指から一本ずつ小指まで力を入れて押しください。小指までいったら小指から親指へ戻ります。これを数回繰り返します。
赤ちゃんの両足を持って、片足だけを曲げてからゆっくり伸ばす動作を左右交互に繰り返す「自転車こぎ体操」もあります。足を動かす動作が腸への刺激になりますよ。
股関節の柔軟に自転車こぎマッサージ
両足首をしっかり支え、自転車をこいでいるように膝の曲げ伸ばしをおこないます。とくに足首を片方の手で支えながら、もう片方の手で曲げ伸ばしをしたり、内側と外側に回したりすると、膝や股関節の柔軟性が高まりますよ。
赤ちゃんの足首に力が入っているときは無理せずできる範囲にしましょうね。また赤ちゃんが痛がらないように優しく丁寧にマッサージをおこなうのも大切です。歌を歌いながらマッサージをおこなうのもよい方法ですよ。
膝や股関節の柔軟性が高まり、下半身がしっかりすると体のバランス感覚もよくなり、たっちも上手になります。また姿勢がよい子どもになりますよ。
新生児のマッサージで気をつけること

マッサージをする手を清潔に
手のひらや指を使って赤ちゃんの体全体を触るので、せっけんなどで手をしっかりと洗って清潔な状態にしましょう。手を洗った後に消毒もおこなうとよいですよ。
指輪などのアクセサリーも赤ちゃんの肌に触れて不快な思いをする可能性があるので、マッサージ前にはずしておきます。
赤ちゃんを裸にしてマッサージをおこなうときだけでなく、洋服の上からマッサージをおこなうときも、パパやママの手が冷たいと赤ちゃんがビックリしてしまうので、手もしっかりと温めておいてくださいね。
脱臼に注意。マッサージは優しく
赤ちゃんの様子をしっかり見ながら、最初は優しく触るところから始め、何回かマッサージをしていくなかで少しずつ力加減を強めていって、赤ちゃんが気持ちよいと感じる力加減を見つけてくださいね。
膝や足首などの関節を動かすときは無理やり動かさずに、関節の動きに添ったマッサージをこころがけましょう。
途中で泣いてしまったりしたときは無理にマッサージを続けずに、別の時間に改めてチャレンジするようにしましょうね。
パッチテストで肌をチェック
赤ちゃんの肌のバリア機能はまだ完全にできあがっておらず、刺激にとても敏感です。天然成分や無添加で作られているオイルでもアレルギー反応をしめすことがあります。
太ももや二の腕の内側に少量のオイルを10円玉サイズ程度に塗り、15~20分そのままの状態にしておきます。これは塗ってすぐにアレルギー反応が出るとは限らないからです。湿疹やかぶれがなければ問題なく使えますよ。万が一湿疹やかぶれが出た場合は、すぐに洗い流してあげてくださいね。
新生児に使えるマッサージオイルをご紹介

定番のオイル、ジョンソンベビーのオイル
125mlと300mlがあり、ドラッグストアなどでも比較的安価で購入することができるのも嬉しいポイントですよね。
アレルギー、ノンコメドジェニック(毛穴の中に乾いた皮脂や角質がたまった状態をコメドといい、コメドを誘発しにくいこと)、皮膚刺激性の三つのテストが済んでいるのも、安心できます。
微香性のものは、国際香粧品香料協会の基準に加え、会社の基準も設けたやさしい香料が使用されていますよ。
肌荒れをおこしやすかったり、乾燥しやすい肌の赤ちゃんにおすすめです。
ベビー用品で有名なピジョンのオイル
無着色・無香料・パラベン(防腐剤の一種)フリーで、皮フ刺激性のテストが済んでいるのも安心できるポイントですよね。
植物性オイルが使用されており、乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。80mlと少量サイズなので、鮮度を保ったうちに使いきれるのもよいですね。
とても伸びがよく、お尻ふきであれていた肌も、オイルをつけて拭き取るようにしたら肌荒れも改善されたという声や、マッサージだけでなく、おへその掃除や耳掃除にも利用しているという声がたくさんありました。
大人も一緒に使える、無印良品のオイル
皮脂にとても近い成分なので肌になじみやすく、マッサージの摩擦による肌への刺激があまりありません。ベタベタしないのに保湿力が高く、赤ちゃんの肌を保護してくれます。もちろん香料もついていません。酸化するのが遅く、保管しやすいという特徴もあります。
海外の大学では、ホホバオイルは皮膚に悪影響を与える五つのバクテリアを殺菌する能力があるというデータも発表されています。沐浴後に使用するのが最も効果的だそうですよ。