就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳男の子のおむつ外しがしたい!トイトレ法や役立つアイテムの紹介

3歳男の子のおむつ外しがしたい!トイトレ法や役立つアイテムの紹介

3歳になると、おむつが外れる子が増えてきます。幼稚園のこともあり、なかなかおむつが取れないと焦ってしまうママもいることでしょう。なかでも男の子は体の作りの違いから、女の子と比べておむつ外しが長丁場になることも。今回は、3歳の男の子におすすめのトイレトレーニング法や、役立つアイテムを紹介します。

3歳なのにおむつが外れないのはなぜ?

発達が未熟で排泄の感覚がわからない

子どもによって、おむつ外れのタイミングはさまざま。すんなり取れる子もいれば、3歳でまだの子もいます。この違いはなんでしょうか?

まず「膀胱の発達が未熟で、排泄の感覚がわからない」ことが考えられます。トイレトレーニングは、おしっこの間隔が「2~3時間空きだしたら」が目安。これは、膀胱がおしっこをしっかり溜めることができ、発達している証拠です。おしっこの間隔があまり空かないようであれば、膀胱の発達がまだ十分でないのかもしれません。

また、「おしっこをしたい」という尿意を大脳が感じ取り、それを親に伝えられるかどうかも大切になります。言葉では伝えられなくてもサインで分かることもあるので、子どもの様子をしっかり観察しましょうね。

トイレが嫌いで行きたくない

3歳児は自己主張もできるようになり、イヤイヤ期が重なっていることも。「トイレに行こう」といっても「イヤ!」と、トイレに行ってくれないということもあるでしょう。

実は子どもにとって、トイレはさまざまな理由で「嫌いな場所」になっているのかもしれません。トイレが嫌いで行きたくないために、トイレトレーニングが思うように進まないということも考えられるのです。

たとえば、
・暗かったり寒かったりするところが嫌い
・便座が冷たくて座りたくない
・狭い空間が嫌い
・トイレの穴が怖い
・水の音が嫌い

そんなときは、トイレの照明を明るくしたり、ポスターを貼ったり、便座カバーを利用したり、少しでも嫌いな原因を無くす工夫をしてみましょう。

おむつのままでよいと思っている

おむつ外れが進まない理由には、もしかすると子ども本人が「おむつのままでよい」と思っているからかもしれません。

3歳は、知恵がついてくる年齢です。膀胱も感覚も発達し、尿意も伝えられるけれど「わざわざトイレに行くのが面倒」と感じる子もいます。また最近の紙おむつは性能がよく、おむつでおしっこをしても不快感があまりありません。そのため、おむつであることに不便を感じていない場合も考えられます。

また、「お漏らししないでね」「おむつ卒業しようね」などと頻繁にいわれたり、失敗したときに叱られたりすると、子どもはトイレトレーニングに対してプレッシャーを感じてしまいます。それが、「おむつのままの方がよい」と思う原因になることもあるのです。

男の子のおむつ外しをスムーズに行うには?

絵本や動画で子どもにトイレへの意識付けを

おむつ外しをスムーズに行うためには、いくつかポイントがあります。まず、「おしっこ」「うんち」「トイレ」に興味を持ってもらうことが大切です。そのため、身近な絵本や分かりやすい動画を使って、子どもにトイレへの意識付けをしてみましょう。

男の子は「うんち」「おしっこ」といった言葉に面白おかしく反応してくれることが多いですよね。それを利用して、楽しく絵本や動画でトイレにまつわるイメージを膨らましてみましょう。

おすすめ絵本では、人気シリーズ「ノンタン おしっこしーしー」や、トイレが楽しい場所に大変身する「ゆっくとすっくトイレでちっち」、トイレに行きたい男の子を面白く描いた「もっちゃうもっちゃう もう もっちゃう」などがありますよ。

最初はママがトイレに誘って排泄を促す

子どもは、なかなか自分からトイレに行くといい出さないものです。そのため、最初はママがトイレに誘って排泄を促してみましょう。男の子はママが大好き。明るく「ママと一緒にトイレに行こう」というと一緒に来てくれるかもしれませんよ。

子どもが遊びに夢中のときなどは、トイレに誘っても来てくれないことが多いでしょう。そのため「起床時」「食事の前後」「お出かけの前後」「お風呂前」「寝る前」など、生活の区切りになるタイミングで誘ってみてください。おしっこが出る出ないにかかわらず、「トイレに座ることができたらよし」とするぐらいの気持ちで行うとよいですよ。

親の焦りやイライラは、子どもに伝わりやすいもの。あくまで「楽しく」を忘れずに誘ってみましょうね。

成功したら褒める!失敗しても叱らない

3歳児のおむつ外しは親の指導だけでなく、子ども自身の達成感や、やる気に大きく左右されます。

トイレがまぐれでも成功したときは、大げさなぐらい褒めてみましょう。できたらその場ですぐ褒めると「これが成功なんだ」ということが、子どもにもわかりやすくなります。褒めるときは「おしっこしたいってちゃんといえたね」など、具体的に伝えるとよいですよ。

失敗してしまっても、叱ることは避けましょう。子どもは親に褒められることで、満足感や達成感、成就感を感じます。これらは「また頑張ろう」という原動力となるもの。嬉しさや喜びを感じることでチャレンジする意欲が湧くのです。親は後押しするつもりで、少しでもできたことを見つけて褒めてみてくださいね。

男の子のおむつ外しがはかどるアイテム3選

トイレが楽しみになる「ご褒美シール」

男の子のおむつ外しがはかどるよう、ここからはお役立ちアイテムをいくつか紹介しましょう。まずは、トイレが楽しみなる「ご褒美シール」です。

市販のトイレシールを利用してもよいですし、手作りのシートにお気に入りのシールを貼ってもよいですよ。シールがあることで「トイレが楽しい」と感じられるようになり、シールが増えることが自信にもつながります。

男の子は収集が好きな子が多いので、もっとシールを集めたいという気持ちが、自ら進んでトイレに行くきっかけになってくれるでしょう。

子どもの好きな車や電車、恐竜などのシールを用意すればやる気もアップしますよ。毎回同じではなく、「10個集まったらキラキラシール」など、変化を付けることも飽きさせないコツです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ