就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの血がしみた布団を洗濯したい!血液汚れの特性やしみ抜き方法

子どもの血がしみた布団を洗濯したい!血液汚れの特性やしみ抜き方法

子どもは、寝ている間に鼻血を出すことがよくありますよね。朝起きると布団が血まみれでびっくりした、というママもいるのではないでしょうか?時間が経った血液は落とすのに手間がかかり跡も残りやすく、ママを困らす汚れです。今回は血のついた布団のしみ抜き方法を、血液汚れの特性とあわせて紹介します。

布についた血液汚れは落としにくい

時間が経てば経つほど落としにくい血液汚れ

布についた血液汚れは、時間が経つと茶色く変色して固まっていきます。洗濯機にそのまま入れても、薄くなるだけできれいに落とすことができないですよね。

これは血液に含まれるたんぱく質が固まることが原因です。人の血液にはケガをしたときわかるように、血を止めるために凝固作用というものがあります。血液中のたんぱく質はこの凝固作用因子の一つなので、時間が経てばたつほど布についた血液も固まっていくのです。すると布の繊維と血液が固着してしまいます。そのため、時間が経った血液汚れは簡単には落ちないのです。

さらに血液には赤い色素も含まれています。この色素も落ちにくく、洗ってもうっすら茶色の輪じみとして残ることもよくあります。

血液は熱さで固まりやすくなる

汚れは、お湯で洗うと落としやすいイメージがありますよね。そのため、血液汚れも同じように温かいお湯で洗い流していませんか?実は、これが血液汚れを落としにくくする原因の一つなのです。

血液には、前述したようにたんぱく質が含まれています。卵をイメージしていただくとわかりやすいですが、たんぱく質は熱を加えると固まる特徴があるのです。そのため温かいお湯を使って落とそうとすると、逆に汚れを固めて落としにくくする可能性があります。

また血液を十分落としきれていないまま、乾燥機にかけたりアイロンをかけたりするのも同様です。乾燥器やアイロンの熱によってたんぱく質を固めてしまうので、より頑固な汚れへと変化させてしまいます。

血がついた場合はすぐに対処を

血液汚れは時間が経つと、性質上どうしても落としにくくなってしまいます。そのため血がついたら乾ききる前に、できるだけ早く対処をするとよいですよ。

すぐシーツを剥がして洗える場合はよいですが、子どもが寝ているなど洗濯にかけられない場合もありますよね。そのときは、ついた血液をティッシュなどを使って吸い取りましょう。それから水で濡らしたタオルで、上からトントンと叩きながら汚れを落として行きます。

叩くときは汚れ移りしないように、シーツの下にタオルなどを当てて上から叩いてくださいね。しみを広げないように、汚れの外側から内側に向けて叩くのがコツです。叩くタオルが汚れてきたら洗い、また叩くを数回繰り返すとだいぶきれいに落ちますよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

布団についた血はどうやって落とせばいい?

血液汚れにはセスキ炭酸ソーダが便利

ついたらすぐ落とした方がよい血液汚れですが、夜中に子どもが出した鼻血などは朝になって気づくことも多いものです。そこでここからは、時間が経ってしまった血液汚れの対処方法をいくつか紹介しましょう。

たとえば「セスキ炭酸ソーダ」を使用してみてください。セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、たんぱく質を分解する働きがあります。重曹に比べて水に溶けやすくアルカリ度も高いので、血液の汚れをしっかり落としてくれますよ。

桶やバケツなどの容器を準備し、そこに水1Lに対してセスキ炭酸ソーダ大さじ1杯の割合で入れ溶かします。できた溶液に汚れ物を入れ、3~6時間ほど漬け置きしてください。血液汚れが落ちたら水ですすぎ、いつもどおり洗濯機で洗えば完成です。

固まった血には酸素系漂白剤

固まった頑固な血液汚れを落とす場合は「酸素系漂白剤」も便利ですよ。酸素系漂白剤には液体と粉末がありますが、血液汚れにはアルカリ性の粉末を使用します。塩素系と違って色柄物にも使用ができ、安全性も高いので子どもにも安心ですよ。

水に酸素系漂白剤を適量溶かし、30分~1時間程度漬け置きしてください。あまり長時間漬けて置くと、生地を傷める恐れもあります。様子を見ながら漬け置き時間を調節しましょう。

また酸素系漂白剤と水を混ぜた溶液をブラシなどに漬け、軽く擦って血液汚れを浮かす方法もあります。ブラシで優しく擦りながら、浮いてきた汚れをきれいなタオルで吸い取りましょう。ブラシで擦ると、毛羽立ちや毛玉になる生地もあるので注意してくださいね。

生活の知恵袋!大根おろしを使う方法

セスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤が手元にない、という場合は冷蔵庫にある野菜でも血液汚れを落とすことができますよ。

使う野菜は「大根」です。大根には「ジアスターゼ」と呼ばれる、たんぱく質を分解する酵素が含まれています。そのためたんぱく質が固まった血液汚れに力を発揮するのです。

まずは大根をおろし、おろし終わった大根をガーゼで包みます。汚れに直接汁をつけるように、ポンポン叩いていきましょう。汚れが浮いてきたら乾いたきれいなタオルで吸い取ります。これを汚れがなくなるまで数回繰り返してください。汚れが落ちたら、いつもどおり洗濯機で洗えば完成です。しみを落とすジアスターゼは酸化しやすい物質です。そのためすりおろしたらすぐ使うとよいですよ。

シーツや布団を洗濯するときに注意すること

水洗いができるかどうか確認しよう

ここからは、自宅で血液汚れを落とす際に注意する点をいくつか紹介します。まず、洗いたいシーツや布団が水洗いできるかどうかを確認しましょう。

製品には洗濯方法などを記載した「洗濯絵表示」というタグがついています。「洗濯機洗い」や「手洗い」が可能と表示がある物は、基本自宅で洗うことができる製品です。

洗濯機で洗う場合は、布団やシーツが入る大きなネットを使用して「毛布コース」などで洗ってくださいね。

逆に「水洗い不可」や「ドライクリーニング」と書かれている物は、水洗いだけでなくしみ抜きなども控えるようにしましょう。無理に洗ったりしみ抜きをしたりすると、生地の変色や劣化、中綿の偏りなどが起きてシーツや布団が使えなくなる恐れもあります。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ