4歳のやきもちの原因を知ろう!子どもへの対応や自分のケア方法
子どものケアの前に自分のケアをしてみよう
頑張っている自分を認めてあげよう
こんなにイライラして、家の中が険悪なムードになってしまっても、実は誰もわるくないのです。上の子はママにかまって欲しいだけで、まだ小さな子どもです。下の子は赤ちゃんです。ママは必死に2人の子どもの世話をしているだけなのです。みんなが一生懸命なのです。
ママは自分をせめないようにしましょう。頑張っている自分を認めましょう。そうすることで少し心にゆとりができ、上の子にもうまく接することができるようになります。毎日うまくいくはずがありません。うまくいかなくても、その度に気持ちをゼロに戻して、イライラを溜め込まないようにしましょう。
周りの人に頼ることに勇気を出してみよう
昔は、地域で子どもを育てていたので、ママ1人が子どもに付きっきりという状態にはならなかったのですが、今は近所付き合いがない家族や親戚から遠く離れて暮らす家族が多く、子育てもママ1人でするようになってしまいました。
この現状を改善するために、子育て支援センターが充実したサービスをしてくれています。知識のある職員が相談に乗ってくれますし、子どもの一時預かりもしてくれます。
信頼できるママ友ができれば、お互いに助け合ったり、保育園の一時保育を利用することもできます。思い切って周りの人に頼ってみれば、子育てがぐっと楽に、楽しくなるはずです。
自分を見つめる時間を作ってみよう
育児から頭を切り替えるために、趣味をはじめるのもいいでしょう。気軽に家でできるものもあります。例えばヨガは小さなスペースでできますし、家庭菜園なら野菜を収穫して食べる喜びもあります。子どももママの近くで真似したり、一緒に楽しんでくれれば親子のよい時間になります。
ママが元気で、育児でストレスをためないことが1番大切なのです。そのためにはママのための時間も必要なのですよね。
まとめ
子どもの成長は早くて、やきもちをやいて大変だった子も、あっというまに大きくなってやきもちをやかなくなります。小学校の高学年にもなれば「ママ、ママ」とはいってくれなくなります。ママはちょっと寂しくも感じるでしょう。
子育ての苦労は今だけ、この苦しい時期はもうすぐ終わるのだと思って、がんばって乗り切りましょうね!
4歳児の子育ては不安がいっぱい。成長や友達関係、親の接し方を紹介 - teniteo[テニテオ]
4歳になって体も成長し、身の回りのこともだいぶできるようになってきたと思ったら、お友達の輪に入れなかったり、汚い言葉を使ったり、また新たな心配が出てきますね。4歳児の成長の特徴やお友達の作り方、親はどのように接したらいいのかをまとめて紹介します。