就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの早生まれあるある!いいところや育てる心得をご紹介

子どもの早生まれあるある!いいところや育てる心得をご紹介

長い目でみて、のんびりおおらかに

子どもの早生まれの差を感じるのは、多くが小学生低学年頃までといわれています。逆をいえば、それ以降はあまり差を感じず生活できるということではないでしょうか。

それならば現状ばかり考えて心配するより、もう少し先を見てみませんか?今できないことでも、月齢が原因なのであれば、そのうちできるようになります。日本で新学期のスタートが4月なので、たまたま早生まれといわれているだけなのですから。

ママが「早生まれは損」と思ってしまうと、子どもにも「早生まれだから私は損なんだ」と思わせてしまいます。さらには「早生まれだからしかたない」といって、早生まれをいい訳にしてしまうことも考えられます。あまり気にせず、おおらかに構えていたいものですね。

できたことに注目して自信をもてる子に

最近子どもの成長を実感していますか?早生まれの子どもをもつママは、できない部分のほうにどうしても目がいってしまいがちです。周りの子のことはいったん置いといて、わが子だけに注目してみましょう。

できるようになったことは、たくさん褒めてあげてください。早生まれの子はできなかったことで、自信をなくしているかもしれません。そんなときこそ「やればできるよ」「いつも頑張ってるね」など、ママやパパが応援しましょう。

親は、子供をちゃんと認めてあげてください。そうすると、子どもは外の生活で失敗を経験しても、そこから立ち直ることができるようになります。「失敗してしまったけど、私はダメなわけじゃない」と思える心の支えになるのです。

まとめ

早生まれの子どもは、たくさんの壁にぶつかるかもしれません。しかしそれを損ととるか、よい機会ととるかはきっと考え方次第ではないでしょうか。

また早生まれであっても、体格がよかったり言葉が早かったり、子どもの成長はその子その子で違うものです。「早生まれだから」で一括りに考えることはやめましょう。

親は子どもの成長をしっかり見守り、できるようになったことをたくさん見つけてあげましょう。周りの大人から徐々に、早生まれに対するマイナスのイメージをなくしていきたいものですね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ