就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳の子どもが泣き止まない!原因や対処法と病院に行くタイミング

1歳の子どもが泣き止まない!原因や対処法と病院に行くタイミング

頻繁に泣く新生児の時期が終わり、1歳になれば落ち着くかと思っていたのに、泣き止んでくれない子どもにママのほうが泣きたくなってしまうときもあるでしょう。「なぜ泣き止んでくれないの?」「どうしたら泣き止んでくれるの?」と悩むママへ、泣き止まない原因や対策を紹介していきます。

1歳児が泣き止まない。考えられる原因とは

空腹やおむつが汚れていて不快

1歳になった子の離乳食の回数が増え、ミルクの回数が減っていませんか?離乳食をきちんと食べていても、今までたくさんミルクを飲んでいた子には物足りないのかもしれません。

離乳食を3回きちんと食べているからミルクは必要ないと思わず、なにか欲しそうなら、少しミルクを足すようにしましょう。1歳ごろはまだフォローアップミルクなどを飲んでいてもよい年齢です。活発でたくさん動く子はお腹が空きますので、必要に応じておやつやミルクを足しましょう。

また、おむつはこまめに替えているでしょうか。少しの汚れでもイヤがる繊細な子もいますし、おしっこやうんちをしていなくてもおむつの中が蒸れ、不快に感じているのかもしれません。

眠たいのにうまく眠れない寝ぐずり

大人でも眠いのに眠れないのは辛いものですよね。1歳の子どもは大人と違い、自分で眠りやすい環境を作ることができません。

そのため、ママに泣いて知らせるしかないのです。毎日同じ時間に寝かしつける、寝る環境を整えるなど、寝入りやすくなるような生活リズムを作りましょう。

また、刺激が多かった日は興奮状態が続いている場合や、お出かけで疲れすぎている場合などもなかなか眠ることができなくなります。抱っこしながら寝かせたり、一緒に寝たりすることを避けたいママもいると思いますが、寝ぐずりであまりにも泣き止まないときは、思い切って一緒に横に寝ると効果的です。

ママが隣で子どもの体を優しくトントンすると、安心してだんだん落ち着いてくれるはずです。

体調不良で痛みやだるさがある

食べものやミルクを欲しがらない、おむつもきれいなのに泣き続けるときは、なにらかしら体に不快な症状があるのかもしれません。体のどこかが痛い、鼻が詰まって呼吸がしづらい、熱があるなど、風邪などの病気で不調なときは体に違和感があり、泣き続けてしまうことがあります。

1歳の子どもの体は繊細で、疲れやちょっとした環境の変化で体調を崩してしまうこともあります。数時間前までは元気に遊んでいたのに、機嫌が悪くなったと思っていたら熱があったというようなことも珍しくありません。

1歳ですと、まだ自分の意思を言葉や動作で伝えることはできません。機嫌の悪さが続くときや、泣き止まないときは、体調不良が考えられるのでよく確認してくださいね。

病気の判断と病院に行くタイミング

発熱や唇の色、おしっこやうんちをチェック

いつもと泣きかたが違い、体調不良が疑われるときは、表情や体をよく観察しましょう。まず、熱はないか、おしっこやうんちの状態はどうか、以下のことに注意しながらみていきます。

・熱が38℃以上あり、食欲がない、または嘔吐がある
・微熱でも機嫌がわるい、嘔吐がある
・唇の色がよくない(例:ピンクや赤ではなく、紫っぽい)
・水分が摂れず、おしっこが出ていない
・下痢がある(白っぽいなど色にも注意)
・うんちをするときにいきんでいる
・うんちがコロコロ硬い、または出ていない

高熱や下痢のとき、おしっこが出ていないときは、脱水症状に注意してください。スプーンで少しずつこまめに水分が摂れるよう工夫したり、ベビー用のイオン飲料を利用したりしてくださいね。

衣類を脱がせて全身をチェックする

熱や下痢などの不調は比較的気づきやすいですが、洋服に隠れている皮膚などに現れる不調は気づかないことがあります。

衣服を脱がせ、全身を目で見て、触って、以下のようなことがないか確かめてみましょう。
  • お腹がいつも以上に膨れていたり、張っていたりしないか
  • 全身の皮膚の色は正常か、おかしな色の部分はないか
  • 湿疹などがでている部分はないか
  • おむつかぶれをしていないか
  • ひっかき傷などがないか
そのほかに、体全体を触っていき、痛がる部分がないかどうかも確認してください。足や手がむくんでいたり、腫れていたりしていないかも注意しましょう。

衣類を脱がせるときは、室温を調整し、空調が直接当たらないように気をつけてくださいね。

ママがいつもと違うと思ったら迷わず病院へ

激しく泣き続ける、逆に泣き方が弱々しい、また、いつもは泣いていても気を引くことができるお気に入りのおもちゃやあやしかたでもまったく興味を示さないなど、ママがいつもと違うと感じたら、迷わず病院へ行きましょう。

周りに「大げさなんじゃない?」などと言われても、ママには直感的に「何かおかしい」と感じることがあります。そのようなときは、もし子どもが泣き止んでも念のため受診することをおすすめします。

かかりつけの小児科以外にも、夜間や週末、救急で行ける病院のリストを作っておきましょう。タクシー会社の電話番号もあればさらに安心ですね。

顔色が紫色になったり、ひきつけをおこしたりしたときは、救急車を呼ぶことも選択肢に入れておきましょう。
39 件

関連記事


  • テニ-とテーオ