就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目育児で睡眠不足がつらい!この時期を笑顔で乗り切るには

2人目育児で睡眠不足がつらい!この時期を笑顔で乗り切るには

2人目の子どもが生まれて、パパもママも大喜びしたのもつかの間、普段の生活が始まると睡眠不足な毎日を過ごしているママも多いのではないでしょうか。2人目育児の大変さを理解することがスタートライン、この大変な時期を笑顔で乗り切るためのコツと対策をご紹介します。

1人目育児よりもここがつらい!

赤ちゃんのお世話で細切れ睡眠に

赤ちゃんへの授乳は、母乳育児かミルク混合育児かによっても異なりますが、昼夜問わず1時間〜3時間おきにミルクをあげる必要があります。

赤ちゃんはみんなが寝ている 夜にも何度も起きることになるので、ママは赤ちゃんの授乳やお世話をするのに、どうしても細切れ睡眠になってしまうものです。

赤ちゃんが夜起きて授乳やおむつ替えの後、すぐにまた寝てくれればよいのですが、なかなか寝てくれない場合も想定されます。

赤ちゃんがなかなか泣き止まないので、1人目の子どもまで泣いて起きるという連鎖が始まると大変です。ママの睡眠時間を確保するため、昼間でもなるべく赤ちゃんが寝ているときに一緒に寝るなどの工夫をしながら乗り切っていきたいですね。

きょうだいの世話に追われっぱなし

2人目の赤ちゃんが産まれると授乳やお世話とともに、おにいちゃんやおねえちゃんのお世話にも追われることになります。

赤ちゃんと、おにいちゃんやおねえちゃんは、年が近くても必要なお世話はまったく別物です。ご飯の用意やご飯を食べさせること、お風呂やトイレの世話は赤ちゃんと異なります。

「子どもは1人も2人も変わらない」とよくいいますが、やはり2人目が赤ちゃんの頃は、一緒にできないお世話も多いので2倍以上大変な部分もあるのです。

一人ですべての子どもの世話をしようとしないで、パパや家族とうまく役割分担をしながら子どもの世話をするのが大切です。母乳による授乳はママにしかできないことなので、そのほかの役割をパパと相談してみるのもよいかもしれません。

年が近いほどなりやすい、赤ちゃん返り

赤ちゃん返りとは、ある程度色々なことができるようになってきた子どもが、赤ちゃんのような振る舞いをしてしまうようになることです。

赤ちゃんが生まれ、パパやママが赤ちゃんにつきっきりの場合によくみられる行動です。もっと甘えたい、自分を見て欲しいという表現ともいわれています。

特に年が近いと、ずっとパパとママの中心は自分であったのに、急に中心が自分から赤ちゃんに移ってしまう不安や嫉妬のような感情になるのかもしれません。

赤ちゃんが生まれると「おにいちゃんなんだから」「おねえちゃんなんだから」とついつい我慢させがちですが、まだまだパパやママに甘えたいのです。赤ちゃんが生まれたからこそ、1人目の子どもを思いっきり甘えさせてあげてください。

睡眠不足が引き起こす、ママのトラブル

子どもたちにイライラしてしまう

睡眠不足な毎日が続くと、どうしてもイライラしてしまいがち。子どもの小さなわがままやいうことを聞かない態度に、厳しくあたってしまって、後で自己嫌悪に陥るなんてことも多くのママが経験していることです。

赤ちゃんは寝かせようとすると起きてしまい、なかなか寝てくれなかったり、泣き止まなかったりします。おにいちゃんやおねえちゃんも駄々をこねて泣いたり、いうことを聞かなかったり、子どもが2人いると計画した通りになかなか進められないものです。

考え方を変えて、子どもの世話は思い通りにいかなくて当然と考えておくと気が楽になるかもしれません。少し肩の力を抜いて子どもと接することが、イライラしないコツですよ。

体力的にもきつくなってしまう

睡眠不足が続くと免疫機能が低下して、風邪をひいたり、疲れが取れなかったり、体力的にもきつくなってしまうかもしれません。

睡眠以外の生活習慣がくずれてしまうと、さらに体調を崩しやすくなってしまいます。 睡眠不足であっても、一日三食を決まった時間に適量食べて、正しい生活習慣が崩れないようにしましょう。

体力的にきついときには休むことが大事です。赤ちゃんが寝ている間、ついつい家事を行って疲れてしまいがちなところを、赤ちゃんと一緒に休むのも体力回復に効果的です。

ときには適度な運動をしたり、家にこもらないで日の光を浴びる散歩をしたりするのも、体調を整えるのに有効です。赤ちゃんと一緒に散歩をすると気分転換にもなりますよ。

他人事ではない、産後うつ

「産後うつ、育児ノイローゼなんて他人事」と独身時代は考えていたかもしれませんが、育児の当事者となると他人事ではありません。

睡眠不足などの肉体的な疲労や、精神的なイライラが長期間続くことが、ママにとってよくありません。

責任感が強い人、完璧主義の人が産後うつになりやすいといわれています。育児や家事を完璧にこなそうと考えすぎると、うまくいかないことがたくさんあり、精神的な苦痛となってきます。

逆に、うまくいかないことがあっても「まあ、いっか」と気楽に考えていられる人が、産後うつになりにくい人です。

育児や家事でつらいときこそ、「まあ、いっか」と気楽に考えてみるのもよいかもしれません。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ