就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんがひとりで座るのはいつ?時期の目安や練習の必要性について

赤ちゃんがひとりで座るのはいつ?時期の目安や練習の必要性について

そろそろひとり座りをしてもよい時期なのに、まだ座ろうとする素振りさえない赤ちゃんに不安になるママは少なくないでしょう。成長に個人差があることはわかってはいるものの、練習をした方がよいのかな?と迷いますよね。この記事では、赤ちゃんの発達過程とあわせて、お座りサポートの方法などについてご紹介します。

赤ちゃんがひとりで座る時期の目安

座り始めは生後6~8カ月くらい

支えがない状態で、ある程度の時間を赤ちゃんが自力で座っていられる状態のことをいう「ひとり座り」は赤ちゃんの運動発達の一つです。腰や背中などの筋肉をしっかり使って座れるというのが、ポイントですね。なお、手を床について体を支えているようなら、まだ完成したとはいえません。

赤ちゃんが自分の力で座れるようになるのは生後6~8カ月くらいが一般的な目安とされ、この時期におよそ8割の赤ちゃんができるようになるともいわれています。

座ることができるようになると、今までよりも赤ちゃんの目線が高くなって見える世界が広がります。両手が自由に使えるようにもなるので、赤ちゃんの遊び方や範囲も広がっていくでしょう。

ひとり座りが完成するまでの流れ

ひとり座りができるようになるには、基本的に次のような流れで赤ちゃんが成長していきます。

まず生後6カ月ごろに、うつぶせの状態から両手を床につけて体を持ち上げる動きをするようになります。お座りに興味を持ち始めた証拠ですね。

そして、生後7カ月ごろにはお座りの姿勢をとろうとし、手を使って体を支えた状態で短時間座っていることができるようになります。しかし、まだ不安定で転倒してしまうことも多いです。

こうして徐々に体のバランス感覚を覚えて、生後8カ月ごろには、手で支えることをしなくてもバランスを取りながら単独で座っていられるようになるでしょう。慣れてくると、座ったまま左右に体を揺らしたり曲げたりすることもできるようになりますよ。

個人差が大きいので焦らず見守ろう

先ほど、生後6~8カ月ごろには多くの赤ちゃんが自力で座ることができるようになると述べましたが、これはあくまでも目安に過ぎません。発達には個人差が大きいため、早くできるようになる子もいれば、ゆっくりと習得していく子もいます。

そもそも、単独で座れるようになるには、体の準備が整わなければなりません。座るために必要な筋肉や骨が正しく成長していくことで、いつの間にか自然とできるようになるでしょう。

そのため、目安の月齢になってもまだできないからといって、無理に練習をする必要はありません。無理強いとならない範囲でサポートをするのはよいですが、基本的には焦らずに成長を見守ることを大切にしたいですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

お座りをしない理由と練習の必要性

座るために必要な筋肉などが未発達だから

赤ちゃんがお座りできない理由の一つに、座るために必要な筋肉が未発達だということがあります。赤ちゃんの体の発達は、まず首の筋肉が発達して首がすわることからスタートするのが一般的です。

次に腰や背中の筋肉が発達してくると、寝返りができるようになります。さらに骨盤周りの筋肉が発達することで、腰がすわるようになるのです。

逆にいえば、こうした筋肉が未発達な状態では、ひとり座りはできません。お座りに必要な筋肉やバランス感覚が身についていない状態でお座りの練習を無理に行うと、赤ちゃんの体に負担をかけることになります。

結果的に、筋肉を痛めたり骨格の発達に影響を与えたりしてしまう可能性があるので注意しましょう。

ママから離れることが不安な赤ちゃんも

これまで「赤ちゃんの目線が高い状態」というのは、ママが抱っこしてくれているからこそ保たれる状態でした。しかし、お座りの練習では、生まれてからずっと一緒にいたママから物理的に離れることになります。

すると、赤ちゃんは「突然ひとりにされてしまった」と不安を感じ、ママから離れてしまうという恐怖から、お座り自体が嫌いになることもあるのです。こうした理由から、お座りの練習をするのであれば、赤ちゃんをママの膝や足の間に挟むようにして一緒に遊ぶ感覚で取り組むことをおすすめします。

「ママがそばにいる」と安心できるようにスキンシップを交えながら行うと、赤ちゃんもリラックスでき徐々にひとりで座る状態に慣れていくでしょう。

練習は無理強いせず様子を見ながら

月齢的にはお座りに興味を示してもよい時期なのに、我が子になかなかお座りをする気配がないと焦ってしまうママもいるでしょう。しかし、それはやろうとしていないのではなく、筋肉の発達が不十分でまだお座りを始めるタイミングでないだけという場合もあります。

そういうときは、無理に練習をする必要はありませんが、少しずつバランスの取り方に気がつくことができるようサポートするのはよいかもしれませんね。筋肉が発達してくれば、腰がしっかりとすわるようになるでしょう。

バランスを取るコツがわかれば自然とひとりで座れるようになるので、練習を嫌がるようなら、無理強いはせずに様子を見ながら赤ちゃんの負担にならない範囲で行うことが大切ですよ。

ひとりで座るのをサポートするコツは?

クッションや椅子を活用して支える

赤ちゃんのひとり座りが少しずつ完成してきたように感じても、まだ完全に安定していないうちは前後左右どこに倒れてしまうかわかりません。ひとり座りを習得するまでは、赤ちゃんの周りにクッションなどを置いて支えるようにしましょう。

C字型になっている授乳クッションの真ん中に赤ちゃんを座らせて代用することも可能ですよ。クッションがあれば、万が一倒れてしまっても赤ちゃんを怪我から守ることができるでしょう。

ひとり座りをサポートする赤ちゃん向けの椅子を活用するのもよいですね。お尻から腰まで深く支えられるため、赤ちゃんが前に倒れるのを防いでくれます。いくつかの種類があるので、使い勝手がよいと感じられるものを選びましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ