就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園の送り迎えは何時に行くの?目安の時間と遅刻する場合の対処法

保育園の送り迎えは何時に行くの?目安の時間と遅刻する場合の対処法

身内やママ友などの知人に頼む

祖父母などの身内が近くにいれば、お迎えをお願いすることができます。その場合、事前に一度祖父母と保育園に行き、担任の先生に紹介しておくと、いざというときにも安心です。園側も、お迎えに来る人の顔を一度見ておくことで、受け渡しがスムーズにできます。

同じ保育園に子どもを通わせる親しいママ友がいる場合、その方にお願いするという選択肢もあります。しかし、そのことでママ友に迷惑をかけることもありますので、あまり負担をかけすぎないように、十分に配慮しておくことが最低限のマナーといえます。

たまには、パパとママの役割を交代するという方法もあります。場所や時間が変わることで、今まで知らなかった、子どもの別の姿が見られるかもしれません。新鮮な発見になりますね。

遅刻しそうなときはすぐに保育園に連絡

「遅れるときには、早めに保育園に連絡を入れる」ということの重要性は、何度も出てきましたが、最後に、連絡がなかったらどうなるのかということをまとめておきます。

まず、連絡がないことで、保育士は色々なパターンを想定しながら動くことになります。そして、保護者になにかしらの事故があった可能性も踏まえ、その対応をするために、子どもを別の保育士にお願いすることになります。その保育士にも預かっている子どもがいるわけですから、簡単なことではありません。

慣れてない保育士に預けられることで、子どもは落ち着かなくなります。さらにお迎えが遅れるのですから、子どもの心の中は不安でいっぱいになります。

保育園との連絡を密にしておくというのは、子どものためでもあるのです。

まとめ

子どもの送り迎えについて、保育園の内部事情も交えながらまとめてみました。子どものためにも、送り迎えの時間のルールは、できるだけ正確に守りたいものです。どうしても遅れそうなときには、園との連絡を密にして、子どもが不安にならないような配慮を心がけましょう。

周囲に頼ることも大切です。延長保育、ベビーシッター、ファミリーサポート、送迎サービスなど、心強いお助け制度がたくさんあります。身内やママ友に頼るという方法もあるので、支えたり、支えてもらったりしながら、1人で頑張りすぎないようにしてくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND