男の子のかんしゃくにお手上げ!男の子の特徴から気を付けることまで
体力がある男の子はかんしゃくもパワフルです。そんなかんしゃくにお手上げ状態で悩んでいるママやパパも多いでしょう。男の子のかんしゃくには、どのように対応するのがよいのでしょうか?今回は、男の子の特徴に適したかんしゃくの対応や、気を付けたいポイントをまとめてみました。
男の子のかんしゃくについて教えて!
かんしゃくの始まる年齢や男の子の特徴
一般的には2~4歳頃が最も多いとされます。中でも2~3歳の時期はイヤイヤ期でもあるので、かんしゃくがひどくなる傾向があります。そのため、疲れ果ててしまうママも多いです。
基本的に男の子は体力があるため、嫌な気持ちを暴れ回って表現する傾向にある、というのが特徴です。
また、4歳頃になると自分の気持ちを言葉や態度で表せるようになり、男の子の場合は、「バカ」や「アホ」など「どこで覚えたの?」というような反抗的なセリフが出て驚くこともあるでしょう。
かんしゃくを起こす原因はいろいろ
たとえば、身体機能が未発達なために、自分の思うようにやりたいことができずイライラしたり、自分で自分の気持ちをうまくコントロールできなかったりすることによってかんしゃくを起こすというのが多いようです。
また、言葉で伝えたいことがあっても、言語能力が未熟なことで上手に表現できないときにも、かんしゃくを起こすことがあります。
怒りやイライラした気持ちを、子ども自身もどのようにおさめたらよいのかわからずに、大声を出したり物に当たったりすることで表現しているのですね。
あまりにひどい場合は専門機関へ相談しよう
子育て支援施設や子育て広場など、相談を受け付けている機関は多様にあります。こうした行政サービスや相談窓口を利用して、まずは相談しやすい専門機関を探してみましょう。
子どものかんしゃくにまじめに対応しているママほど、息が詰まりやすいものです。少しでもつらく感じたら、早めにかかりつけの医師や専門機関などに相談してください。そうすることでママのストレスも軽減し、気持ちを切り替えて子どもと向き合えるでしょう。
かんしゃくを起こした男の子への対応
まずは子どもを抱きしめてあげよう
かんしゃくを起こしている子どもは興奮状態にあるので、自分でも自分自身を止められません。高ぶっている気持ちを落ち着かせるために、ママやパパが子どもを抱きしめると子どもの心がほぐれて愛情が伝わり落ち着きやすくなります。
これは、興奮状態になって暴れている子どもの行動を止めるためにも有効です。子どもが激しく暴れる場合は、危険を回避するため、子どもの手足の動きを制限するようにしっかりと抱きしめてください。
ルールを作り家族で徹底する
子どもがわかりやすいように「自分の思いどおりにならなくても泣いて怒ったり、暴れて叫んだりしない」「気に入らないことがあっても、家族やお友だち、周りの人に攻撃しない」など、具体的な内容にしておきましょう。
具体的な内容のルールにすることで、子ども自身も理解や納得がしやすくなります。
子どもにきょうだいがいる場合、きょうだいにも同じルールを約束し「家族全員のルール」として共有しましょう。 ルールに沿って冷静な対応を心がけることで、少しずつ子どもがかんしゃくを抑えられるようになっていくでしょう。
子どもを観察して原因を見極めることが大切
子どもの生まれ持った性格的にかんしゃくを起こしやすい、という場合もあります。普段から子どもをよく観察して、かんしゃくを起こす原因を把握し、可能な限りそれを回避する工夫をしましょう。
気持ちをうまく伝えられずにかんしゃくとして表しているなら、言葉にできない子どもの思いを大人ができるだけ汲み取るようにすると、それだけで子どもの気持ちがおさまることもよくあります。
このように、かんしゃくの原因を見極め、それに合わせた対応方法をとることが大切です。
男の子の対応で気を付けたいこと
男の子の効果的な叱り方
男の子の場合は、叱るときも褒めるときも、表情や声のトーンを大げさに表現したほうが伝わりやすいのです。
ただし、気を付けたいのが「人前で恥をかかせないようにすること」です。男の子は人前で叱られると、叱っている相手を「自分のかっこ悪いところをみんなにばらす人だ」と思い、余計にその人の言うことを聞かなくなります。
男の子はデリケートな面もあるため、叱られて反省したようなら、あとからフォローすることも必要です。