
赤ちゃんが冬場に使う布団を選ぼう!快適に眠れる掛け方と注意点とは
赤ちゃんには電気毛布は危険なので使わない
電気毛布のような低い温度のものでも、長時間触れていることによって低温やけどになってしまうことがあります。始めはあまり痛みを感じないため、赤ちゃんは泣かないことが多く、発見が遅れてしまうことがよくあります。
電気毛布で温められ続けると、寝ているあいだに大量の汗をかき脱水症状を起こしてしまう場合もあります。また、まだ薄くて弱い肌に乾燥やあせもといったトラブルを起こすこともあるのです。
どうしても電気毛布を使う場合は、布団を温めるために使い、寝るときはスイッチを切るようにしましょう。
寝るときの暖房は消すか低めの設定にして
赤ちゃんは、眠る前に体温を下げて眠りやすい体温にします。暖房をつけたままでいると体温がうまく下がらず、眠りづらくなってしまうのです。
また、暖房をつけたままで寝てしまうと、寝ているあいだに室温が高くなりすぎても調節することができません。乾燥が原因で脱水症状を引き起こしてしまうこともあります。
ですので、寝ているあいだは暖房を消したほうがよいです。どうしても暖房をつける場合は、少し寒いかなと感じる21~23℃ぐらいが、赤ちゃんにとってはちょうどよいですよ。寝る前に暖房をつけて、部屋や布団を温めておくだけでも効果的です。
まとめ
敷布団は少し固めのもの、掛布団は綿の合い掛けか軽い羽毛が赤ちゃんにはぴったりです。寒いときは、タオルケットや毛布、スリーパーで調節してあげてくださいね。
フローリングに直接布団を敷くときは、マットの上に敷くと底冷えが防げます。暖房を使う際は、室温や乾燥に気をつけて上手に取り入れるとよいですよ。
風邪が心配な冬だからこそ、赤ちゃんにあった布団を準備して快適に睡眠がとれるようにしてあげたいですね。