就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児の冬の過ごし方!外遊びと室内遊びで寒さと退屈を吹きとばそう

幼児の冬の過ごし方!外遊びと室内遊びで寒さと退屈を吹きとばそう

寒い冬は子どもとどう過ごしたらいいのかを悩むママも多いですよね。今回は子どもが退屈しない冬の過ごし方をご紹介します。冬こそ楽しめる外遊びや、退屈しない室内遊びもお伝えします。ぜひ参考にして、風邪などに負けずに元気に過ごしましょう。

寒い冬でも外に出て元気に遊ぼう!

寒い冬の日にこそ外遊びをするメリット

寒い冬の日は外に出たくないと考える方も多いかもしれませんが、実は冬こそ外遊びに最適な季節です。

冬は夏に比べて日差しが弱く汗をかきにくいので熱中症になる心配が少ないです。また、冬は虫も活動的ではないので、虫刺されの心配もいりません。

寒い冬は体を動かすには最適な季節で、走り回ったり動き回ったりすることで子どもの基礎体力が養われます。夏には日差しが強くて熱くなってしまう公園の遊具も、冬なら熱くなる心配がないので時間を問わずいつでも遊べます。

外遊びをしてたくさんの菌と触れることで、免疫力が高まり強い体を作ることができます。子どもは外遊びが大好き。寒い冬こそ外に出て、たくさん遊ばせてあげたいですね。

外遊びのときに注意すること

寒い冬に外遊びをする際、防寒対策と風邪対策はしっかり行いましょう。

寒い冬はつい着込んでしまいがちですが、子どもは体温が高いので、大人よりも若干薄着にしてあげるといいでしょう。また、遊んで汗をかくと冷えてしまうので、汗をかくとこまめに拭いてあげるか、着替えさせてあげるといいですね。

寒さに応じて手袋や耳当てなども用意しましょう。雪や氷で遊ぶ場合は、手袋が濡れてしまうと冷えて霜焼けになる恐れがあるので、替えを用意するか、防水スプレーで予防すると安心です。

外遊びをすると公園の遊具など多くの人が触れたものに触りますよね。風邪やインフルエンザのウイルスを持ち帰らないように、外から帰ってきたら手洗いうがいは忘れずに行いましょう。

冬しかできない遊び方

寒い冬にしかできない遊びを楽しみましょう。

寒い日は外に出て、はーっと息を吐くと白い息になります。子どもにとっては息が白く見えることでも珍しいもので、興味深く楽しむことができます。窓ガラスに息を吐いて曇らせて、指でお絵描きをしても楽しいですね。

氷点下を超えそうな朝は、前の晩にバケツやトレイなどに水を入れて、自然の冷凍庫で氷作りも楽しめます。花や葉っぱ、毛糸などさまざまなものを入れて自分だけの氷を作ってもいいですね。

雪の降る日はもちろん雪遊び。雪合戦、かまくら作り、雪だるま、想像力次第で無限に遊ぶことができます。

そのほか、落ちている葉っぱを拾ったり、枯れ木を観察したり、冬しか見れない景色を子どもと一緒に楽しみましょう。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

家の中で遊べるおもしろい遊び3選

宝の地図を頼りに「宝探し」

家の中での楽しい遊びとして、宝探しゲームがおすすめです。宝物を大人がどこかに隠して、子どもが見つけに行くだけの単純な遊びですが、「どこにあるかな」と想像力を働かせながら家の中をあちこち探すのはとても楽しいゲームです。

宝探しゲームをする際には、隠す範囲を決めてその範囲内で探すようにすると探しやすくなります。なかなか見つけられない場合には、探している最中に大人がヒントを出してあげてもよいですね。

宝の地図を作ってそれを頼りに探してみたり、要所要所でヒントを散りばめたり、おやつの時間の前におやつを宝物に見立てて探してみたり、さまざまなアレンジが楽しめることも魅力です。宝物を隠す際は、危ない場所には隠さないように注意をしましょう。

家の中で砂遊び!「キネティックサンド」

キネティックサンドはお家の中でも砂遊びができることで話題になったおもちゃです。

一見すると普通の砂のように見えますが、砂と粘土の間くらいの固さがあり、力を加えることで形を作ることができる不思議な感触です。小さい子どもから小学生くらいの子どもまで幅広く遊ぶことができます。

砂特有のさらさらとした感触は少ないですが、力を加えることで固まりやすいので、汚れにくく飛び散りにくいことが特徴です。おうちの中でも遊べるので、寒い中外に行かなくても砂遊びを楽しめることは魅力ですね。

砂遊びは手先の砂の感触を味わうことで、感性を養う遊びとされています。おうちの中でも手軽に感覚遊びが楽しめるということで、多くのママから支持されているおもちゃです。

粘土でいろいろ作って「ごっご遊び」

家の中での遊びには粘土遊びもおすすめです。粘土は小さい子どもから大人まで楽しむことができ、指先を動かすので脳の発達にもいいと注目されています。また、色付きの粘土で遊ぶことで色彩感覚も養うことが可能です。

粘土遊びは、ただこねたり丸めたりと感触を楽しむだけでも十分楽しめます。また、色付きのカラフルな粘土を使うことで、混ぜてみて色の移り変わりを楽しんだり、トマトなどの野菜や果物など身近なものを粘土で簡単に作ったりと、粘土遊びの幅が広がります。

野菜や果物などを作れたら、お店屋さんごっこやおままごとなどの遊びに発展できます。粘土一つでたくさんの遊びにつなげることができるので、飽きずに長く楽しめることも粘土遊びの魅力の一つです。

冬でも元気に過ごすためにしておきたいこと

衣類で体温調整をしよう

子どもは大人に比べて体温が高いので、寒い冬でも子どもに着せる衣類は大人より若干薄着くらいでちょうどよいのです。つい大人の基準で考えてしまい厚着させてしまいがちですが、大人のように厚着すると暑い場合もあるので注意しましょう。

寒いからといって厚着をしていると、汗をかいてしまいます。汗は体を冷やすので、かえって風邪をひくことになります。子どもが汗をかいたらこまめに拭いてあげるか着替えさせてあげるようにしましょう。

外遊びをする場合は、動きやすい上着などを着せてあげて、動いたり遊んだりして体が温まったら簡単に脱ぎ着できるようにすると安心ですね。室内でも大人より少し薄着を心がけてください。温かい室内では靴下ははかせなくても大丈夫です。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND