就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳になってもスプーンが下手!手先を器用にする練習やポイント

3歳になってもスプーンが下手!手先を器用にする練習やポイント

スプーンを上手に使えるようになるポイント

子どもが持ちやすいスプーンに変えてみる

持ちやすいスプーンに変えてみるのもおすすめです。自信が湧いて子どもがスプーンを使うのに意欲的になるかもしれません。

たとえば、食器の底にフィットする先が平らなスプーンは食べ物をすくいやすいです。子ども用のスプーンは持ち手が短くて太いですが、さら滑りにくいにグリップがついていたりカーブがついていたりして、持ちやすく口に運びやすい工夫がされている商品もあります。

持ち手の素材は、柔らかいシリコンや軽いプラスチックだと子どもが扱いやすいですよ。木製のスプーンも手になじみやすく口に入れると温かみがありますよね。

新しいスプーンで子どもの気分が変わり、興味を持つ場合もあります。使いやすそうなスプーンをいくつか試してみるとよいかもしれませんね。

手先を使う遊びで発達を促す

食事の時間がスプーンの練習になってしまうと、子どもは嫌になってしまうかもしれません。遊びの中で楽しく手先を使い、スプーンが上手に使える力を育みましょう。

積み木や砂遊び、お絵かきなどの手先を使う遊びをたくさんすると、手先の機能が発達してスプーンの上達につながる場合が多いです。外を駆け回ったり、ボールを投げたり、ケンケンパで跳んだりするなど、体を大きく動かす遊びも大切です。体を大きく動かす運動ができるようになると、手先が発達するといわれるからです。

おままごとでスプーンを使うと、本当の食事でもスプーンが上達するかもしれません。苦手克服の練習ではなく、楽しく遊んでいるうちにいつの間にかできるようになっているのが理想かもしれませんね。

道具の使い方よりも食事の楽しさを忘れずに

「持ち方が正しくない」「すくうのが下手でこぼす」など、子どもがなかなかスプーンを上手に使えないと、ママは気になって食事中に細かく注意してしまいがちです。けれども、ダメだしされながらの食事は楽しくないですよね。

できないことばかりに注目していると、子どもは劣等感を抱く可能性があります。スプーンの上達も大切ですが、もっと大切なのは楽しい雰囲気の中で安心して食事をすることではないでしょうか?

楽しい雰囲気は子どもの意欲を引き出します。失敗しても叱られない自由な雰囲気の中であれば、子どもは自分のペースでスプーンを練習しやすいです。

食事の時間や遊びの中で少しずつスプーンの使い方をアドバイスしつつも、結果は求めず子どもの成長を見守れるとよいですね。

まとめ

発達には個人差があるとはいえ、一般的に3歳はスプーンが上手になる頃だといわれます。もしスプーンの使い方やほかの発達の様子が気になる場合は、ママは一人で抱え込まずに3歳児健診などで相談してみましょう。

スプーンが使えない大人はいませんよね。早く使えるように厳しくしつけるよりも、子どもの成長を見ながら適切なアドバイスを少しずつしていくことをおすすめします。

遊びの中でスプーンを使ったり手先や体を使う遊びをするのもポイントですよ。食事を楽しむ中でだんだんと上手になっていけるとよいですね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND