就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが笑うのはいつから?笑うツボやポイントをおさえよう

赤ちゃんが笑うのはいつから?笑うツボやポイントをおさえよう

赤ちゃんは生まれてすぐに大きな産声をあげます。お腹が空いたら泣くし、泣き声はたくさん聞けますよね。では笑ってくれるのはいつなのでしょう。赤ちゃんが笑ってくれるのをママは心待ちにしています。ここでは赤ちゃんの笑いについて学び、笑いのツボやポイントなども考えてみましょう。

赤ちゃんが笑う時期はいつから?

生理的微笑・新生児微笑は生まれた日から!

生まれてすぐから、赤ちゃんの顔が笑っているようにみえるときがありますよね。幸せそうにニッコリとした表情で寝ていることもあります。これは生理的微笑・新生児微笑といわれるもので、赤ちゃんの意識には関係なく、顔の筋肉が動いた結果、笑っているようにみえているのです。

このころの赤ちゃんの視力はとても悪く、0.02ほどしかないそうですし、まだ嬉しいという生理的感情も備わっていません。赤ちゃんが楽しい、嬉しいと思うのは、まだ先の話なのです。生理的微笑・新生児微笑は、赤ちゃんが可愛らしく、周りの人から大切にされるように本能的に備わっているものだともいわれています。

赤ちゃんが喜んでいるわけではないですが、笑顔がママを幸せにしてくれているのは間違いないですね!

社会的微笑は生後2カ月頃から!

生まれて2カ月もすると、赤ちゃんはぼんやり周りが見えるようになります。ママが近くにいるのか、離れているのかなども、音や声を聞いたりもしながら、だいたい分かるようになっているのです。

このころになると、赤ちゃんは周りに反応して笑うようになり、それは社会的微笑と呼ばれています。ママがきて、大好きなおっぱいやミルクがもらえると感じると、手足を動かして嬉しそうな表情を浮かべることもありますよね。赤ちゃんが成長し、嬉しいという感情がそなわってきたのです。

ママは赤ちゃんが反応してくれるようになって、子育てが楽しくなってきます。ママが笑顔になると赤ちゃんも真似して笑顔になるともいわれていますので、親子で笑顔のコミュニケーションをとってみましょうね。

声を出して笑う時期は赤ちゃんによる

赤ちゃんが声を出して笑うようになるのは、だいたい4カ月か5カ月くらいのときが多いですが、赤ちゃんによってそれぞれで、早ければ3カ月くらい、遅いと半年か1年くらいで声を出す子もいます。

このころになると音の聞き分けもできるようになっていて、自分の笑い声を楽しむ子もいるそうです。自分の声を聞いてさらに楽しくなって笑うなんて、可愛らしいですね。

いつでもニコニコしている赤ちゃんは天使みたいですし、自分の子もたくさん笑って欲しいものです。でも笑いにも個性が関係していて、笑いやすい子もいれば、あまり笑わない子だっているのです。

自分の子が笑わなくても、1歳くらいまでは気にする必要はありません。心配なときは専門医に相談してみましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんが笑うためのポイントとは?

たくさん笑いかけてあげよう

赤ちゃんは、周りの音を聞いたり、ようすを見たりして、赤ちゃんなりにその場の雰囲気を感じ取っています。いつも近くにいるママが毎日楽しそうで、優しい笑顔を向けてくれたら、赤ちゃんも楽しくなって、よく笑うようになるでしょう。

ママが赤ちゃんに接するとき、例えば授乳・ミルクや、おむつ替えのとき、微笑みながらやってみましょう。まだ赤ちゃんだから何も分かっていないとは思わず、もう何かを感じ取っていると思ってくださいね。ママも笑顔を作っているうちに、なんだか本当に気分が晴れることもありますよ。

笑うことは免疫力を高める効果があったり、脳の発達にもよいといわれています。ママと赤ちゃんで笑うことは、今からできる健康法であり、知育教育でもあるのですね。

日頃からスキンシップをとってあげよう

赤ちゃんはママと触れ合うことで、ママの温かみを感じています。抱っこされたママの腕の中は、一番安心できる場所でしょう。ママと赤ちゃんが、日頃からスキンシップを取ることで、赤ちゃんは五感を養い、愛情も感じて、笑顔で成長していくことができます。

赤ちゃんと手を握り合いっこしてみたり、手の平に文字を書いてみたり、まだ動けない赤ちゃんとも遊びをつうじでスキンシップを取ることはできます。赤ちゃんのお腹にママの口をあてて「ぶぅー」っと息を吹いておならのような音を鳴らすと、面白い感覚と音に、笑いだす赤ちゃんもいますよ。

お風呂上がりのマッサージも効果的です。クリームを塗ってあげるときにマッサージもしてみましょう。赤ちゃんとのスキンシップを習慣にするとよいですね。

積極的に話しかけてあげよう

赤ちゃんはまだ喋れないからと、無言で接しているママもいますね。でも赤ちゃんはすでにママの声をよく聞いています。意味は分からなくても、声の調子や高さでママの気持ちを察しているのでしょうね。

おむつを替えるとき「きれいなおむつは気持ちいいねー」など話しかけてあげると、赤ちゃんは、これが気持ちよいいという状態なのかということを少しずつ認識していくようになります。

また、離乳食をあげるときに「うーん、これは美味しい!」といいながら食べさせてあげると、赤ちゃんは「これは美味しいんだ」と思うようになり、好き嫌いが減るともいわれています。

声を出すと、赤ちゃんはママの顔に注目します。ママの目を見ながらのコミュニケーションは、より効果が期待できますよ。

赤ちゃんに笑ってもらいたいときのアイデア

いないいないばあっ!が定番

「いないいないばあっ!」は単純な遊びですが、遊びをつうじて赤ちゃんの成長を知ることができます。

0カ月の赤ちゃんは「いないいないばあっ!」で笑ってくれません。まだ目が見えていないですものね。

2カ月くらいになるとぼんやり見えてはいますが、まだ笑ってくれないでしょう。この頃はママの顔が隠れると、ママがいなくなったと思うのです。そして突然ママの顔が出てくると、喜ぶよりビックリします。

5カ月くらいになるとママが手の奥に隠れているのが分かってきます。待っていたらママが出てくるのを知っているので、本当に出てきたら嬉しくて笑ってしまうのです。

本来の遊びができるのは5カ月くらいからですが、脳に刺激を与えるのはよいことなので小さなうちから試してみましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND