就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夫婦一緒の仕事をするメリットは?夫婦の働き方や注意点も紹介

夫婦一緒の仕事をするメリットは?夫婦の働き方や注意点も紹介

夫婦で同じ目標があったり、共通の趣味を持っていたりすると、いずれはそれを活かして2人で一緒に仕事をしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。夫婦で仕事をすることには様々なメリットがあります。ここでは、働き方や注意点なども含めて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

夫婦ユニットという新しい仕事のスタイル

お互いの強みを活かしユニットを組み働く

「夫婦ユニット」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、夫婦が一緒に働くワークスタイルのことをいいます。職種や職業は多岐にわたりますが、夫婦という最も身近な存在同士だからこそ生まれるメリットがあります。

それは、お互いの強みを活かして仕事をすることができる点です。人は誰でも得意なこと、苦手なことがあるでしょう。それらも含めて、お互いに分かり合った夫婦だからこそ、自分の苦手とする分野はパートナーの力を頼り、反対に得意な部分は最大限仕事に活かすことができます。

そのため、ユニットというくくりで考えると、大きな力を発揮できるでしょう。夫婦ユニットを始める際は、お互いがどんな技能を身につけているかということを真剣に考えてみることが大切です。

仕事とプライベートの境目がない生活

夫婦ユニットというワークスタイルは、どうしても仕事とプライベートの境目がなくなりやすいです。プライベートでも仕事の相談をしたり、よいアイデアが浮かべば休みの日でも仕事をしたりするでしょう。

ママとパパ、どちらかがそういったワークスタイルだと、お互いに理解に苦しむ局面もあるかもしれません。しかし、夫婦ユニットのよい点は、2人とも仕事とプライベートの境目がない生活なので、お互いに理解し合えることです。仕事もプライベートも、すべて含めて2人の暮らしだと思えることは、余計な気を遣ったり意見がぶつかり合ったりすることを減らしてくれるでしょう。

また、オンオフ関係なく、悩んだときや迷ったときにすぐに相談できるパートナーがいることは、心強いですね。

子どもを優先したワークスタイルがとれる

夫婦ユニットという形をとると、仕事とプライベートの境目がなくなるように、仕事と子育てもはっきり分けていないケースが多いようです。一般的な共働き家庭の場合、家事と育児をどちらが負担するのかを巡って夫婦で議論になることもあるかもしれませんね。

しかし、仕事と家事、育児をそれぞれ別物として考えるのではなく、すべてまとめて2人でこなすようにすると、お互いにストレスを抱えることなく、自然と協力体制が出来上がっていくでしょう。

このように、子どもの成長に合わせて、夫婦で柔軟にワークスタイルをシフトしていけることは、ユニットを組むメリットの一つといえるでしょう。また、パパとママが協力し合う姿は、子どもにとっても幸せなことですね。

夫婦2人で一緒に仕事ができる職種とは?

「好き」を仕事にするため夫婦で起業

2人が夫婦となったきっかけとして、元々同じ会社で働いていたり、共通の趣味があったりする場合も多いのではないでしょうか。好きなことが同じというパパとママは、それを広げていくことで生活がより充実したものになり、夫婦仲の向上にも繋がります。

そこで、一緒に仕事をすることを考えているパパとママは、起業して共通の「好き」を仕事にすることを選択肢に入れてみましょう。かつてウェブ系の会社に勤めていたという夫婦は、ウェブデザインの会社を立ち上げて2人で運営しているようです。また、飲食店やカフェなども、共通の趣味が転じて起業している方が多いかもしれませんね。

好きなことを夫婦で一緒にできると、大変なことも協力し合って乗り越えることができるでしょう。

脱サラして夫婦で農業を始める人が増加中

農業というと、家業を受け継いで経営するイメージがあるかもしれませんが、最近では、20~30代の若者が、勤めていた会社を辞めて農業を始めるケースが増えています。これは「農業次世代人材投資資金(旧青年就農給付金)」制度がスタートしたことも理由の一つです。

50歳未満の就農希望者は、就農前の研修期間や経営が不安定な就農直後に給付金が支給されるため、経済面での不安を抱きにくくなるでしょう。農業が軌道に乗ると、JAやスーパーなどに定期的に出荷することで、収入が得られるようになります。

夫婦で起業する場合、何をどのような方法で作るかを自分たちで決めることができるため、やりがいや楽しさを感じやすいでしょう。一生懸命育てた作物を収穫するときの喜びを夫婦で味わえたらよいですね。

家賃光熱費が軽減される住み込み管理人

マンションの管理人業務は、通勤タイプと住み込みタイプがあります。住み込み管理人になると、収入は比較的少ないですが、家賃や光熱費が軽減されるケースが多いので、不自由なく暮らしていくことができるでしょう。また、ほとんどの場合、夫婦で勤務時間や休日が同じなので、生活パターンの違いに悩むこともなく、家族の時間をしっかり確保できますね。

一方で、住人には様々な方がいることや、時間外でも対応を迫られる場合があることも知っておく必要があります。業務範囲にも違いがあるので、事前に確認しておきたいですね。

人と関わるのが好き、コミュニケーションが得意というご夫婦は、住み込み管理人のメリットを最大限に活用して暮らしてみてはいかがでしょうか。

夫婦で一緒に仕事をするときの注意点とは

税金面が曖昧にならないように管理する

夫婦で起業する場合には、税金面の処理も自分たちで行う必要があります。得た収入は夫婦2人のものとなるので、個別で見たときに曖昧になりやすいですが、税金処理の際に指摘されないように、収入の配分を事前に話し合って決めておきましょう。

夫婦で起業すると、ある程度収入が上がっても個人事業主でいられるので、ひとりで独立するよりも税金がかかりにくいというメリットがあります。また、2人で経営している形をとっていても、それぞれどのような立場なのかをはっきりさせることで、節税を期待できるケースもあるようです。

仕組みが複雑な税金はついつい敬遠しがちですが、損をしたり違反になったりしないためにも、起業前に2人で勉強しておくとよいでしょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ