就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

調剤薬局事務の資格を持とう!子育てが両立できる仕事内容と取得方法

調剤薬局事務の資格を持とう!子育てが両立できる仕事内容と取得方法

調剤薬局事務の資格に興味のあるママの中には、「どんな仕事なのか」「子育てをしながら両立できる仕事なのか」など、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。今回は調剤薬局事務の仕事内容や資格取得までの道のりを解説します。興味を持ったママは資格試験に挑戦してみましょう。

調剤薬局事務の仕事について知ろう

調剤薬局事務の主な仕事内容

病院の近くにはたいてい「処方箋」を受け付けている薬局がありますよね。ここの受付で対応してくれているのが調剤薬局事務員です。調剤薬局事務の仕事のイメージは薬剤師さんのフォローといった感じで、主な仕事内容は以下のとおりです。

・患者さんの受付
・電話対応
・健康保険証の確認
・処方箋情報の入力、発行
・レセプト(調剤報酬明細書)の作成
・薬の検品、発注 など

この資格の仕事は「受付」「請求」「会計」に分けることができます。事務だけと思われがちですが、患者さんの来局、電話対応が主な仕事なので接客業ともいえます。そのため、事務職ではありますが言葉遣いや身だしなみ、態度などは気をつけなければなりません。

調剤薬局事務と医療事務との違いについて

同じような仕事に医療事務がありますよね。ですが、この違いがわからないというママも多いのではないでしょうか。明確な違いは働く場所です。

調剤薬局事務の主な働く場所は「薬局」であるのに対し、医療事務の主な働く場所は「病院」「診療所」になります。

また、薬局はたいてい病院の近くにあることが多いため同じ系列と思われがちですが、独立した別の医療機関になります。そのため、調剤薬局事務では「調剤報酬(薬局会計)」、医療事務では「診療報酬(病院会計)」と、医療機関ごとに異なる会計処理が行われます。

どちらも会計処理や受付で患者さんの来局、来院対応をすることは同じですが、会計処理の内容は異なるので、混同しないように注意しましょう。

気になる労働時間やお給料の平均

保育園の送迎時間や子どもの急な体調不良などを考えると、子育てと仕事を両立ができるか不安になりますよね。

調剤薬局事務はママのペースに合わせて働き方を選ぶことができます。資格さえあれば、未経験でも正社員で働くことは可能です。多くの薬局はシフト制で、日曜日の固定休みにもう1日平日休みが加わります。

パートから始めたい場合でも、「週3日」「午前中のみ」などで募集している薬局も多いです。勤務時間に融通がきくので、子育て中のママでも働きやすいですよ。

正社員で働いた場合のお給料の平均は18万円前後といわれており、年齢に合わせて増加していきます。パートの場合は時給800~1200円。これは経験やお住まいの地域によって異なります。

調剤薬局事務の試験日程や難易度

試験合格の難易度はどのくらい?

調剤薬局事務として働くことができる資格はいくつかあります。

・調剤報酬請求事務技能認定
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤報酬請求事務専門士
・調剤事務実務士
・調剤事務管理士 など

さまざまな資格があるため、できるだけ難易度の低い資格に挑戦したいと思う方も多いですが、どれも難易度は同じくらいです。すべて民間の資格なので、なかには講座を受講するだけで取得できるものもあります。

合格率は、調剤報酬請求事務専門士3級で約60%、調剤事務管理士で約55%です。習得するまでの勉強時間は、毎日1日中勉強することができ要領がよい人では2週間程度、毎日1~2時間くらいの勉強をコツコツする人は1カ月程度になります。

試験日程を確認し合格を目指そう

現在、調剤薬局事務の資格試験は7種類あります。随時試験が受けられるタイプと試験日が決められているタイプがあります。まずは自分が受ける資格がどちらに当てはまるか確認しましょう。

通信講座のある資格の中には、修了試験に合格すると資格認定書が交付されるものもあります。全体的に見ても2カ月に1回試験日がある資格が多いです。勉強が終わって記憶が新しいうちに受けることができるので、合格も目指しやすいでしょう。通学・通信講座を選ぶときは学費だけでなく、試験日程や資格取得までの流れも確認しましょう。

また、試験の申し込みはだいたい受験日の1~2カ月前になります。申し込みをしないと受験することができないので、受験の申し込み期限の確認も忘れずに。

試験の受験科目を把握しておこう

試験の日程だけでなく、受験科目を把握しておくことも合格するためには大切なことです。調剤薬局事務に関わる資格はいくつかありますが、多くは保険制度や薬の基礎知識が問われる学科試験とレセプトの作成を行う実技試験に分かれます。

合格基準も試験によって異なります。学科と実技試験のどちらも一定の点数以上取得しないと、合格にならないことも。受験科目を理解していないと、試験に合わせて対策することができないので、きちんと把握しておきましょうね。

試験の形式は学科はマークシート、実技試験では調剤報酬明細書の作成と点検を求められることが多いです。問題の出題数も試験によって異なるので、例題や過去問を解いてしっかり演習しておきましょう。

調剤薬局事務資格を取得するための勉強方法

教材を使って独学で勉強する

勉強方法は主に「独学」「通学講座」「通信講座」の三つがあります。それぞれの勉強方法のメリット・デメリットについて考えてみましょう。

まず、市販の教材を使って独学で勉強する方法です。独学で勉強するメリットは、費用を安く抑えることができる点です。かかる費用はテキスト代と受験料だけなので、経済的な負担をかけたくないママは独学がよいでしょう。

しかし、独学ではわからない問題や難しい専門用語が出てきても、すぐに誰かに質問することができません。そのため、通学・通信講座に比べ試験範囲の内容を理解するのに時間がかかってしまう傾向にあります。

勉強時間が長くなってしまうこともありますが、独学でも合格率は約60%なので諦めないでくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND