就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

日本の幼児教育を大解剖!海外の幼児教育との比較検証もご紹介

日本の幼児教育を大解剖!海外の幼児教育との比較検証もご紹介

芸術的な指導が多いシュタイナー教育

シュタイナー教育では、どんな教科も詩や歌を使って芸術的な授業をおこないます。また、生活環境も大切と考えられ、子どもが安心する淡いピンク色を取り入れていることが多いです。

また、人間を個性や性格によって、四つの気質に分類し、それぞれに合った接し方をするように提唱しています。

シュタイナー教育では、子どもの感受性を大切にするため、絵本や紙芝居は使いません。言葉のみ、また淡々とした口調で子どもに物語を伝えていきます。そうすることで、子どもは頭の中でイメージを膨らませていくのです。

シュタイナー教育を受けた子どもは、自分で考えて行動できるようになるといわれます。また、芸術的な感性を養うので、卒業生の中にはアーティストとして活躍する人もいるようです。

自主性と協調性が育つレッジョ・エミリア教育

レッジョ・エミリア教育の大きな特徴が、プロジェクト活動です。何か一つのことをおこなうときに、小さなチームを作り、プロジェクト形式で進めていきます。

そうすることで、子どもは自分の意見を主張できるようになります。また、周りの子の意見を聞き、話し合うという協調性も身につけることができます。

また、子どもたちが自由に使えるアトリエといった空間も用意されており、創造性を育んでいきます。そこには、小石や木の枝、パソコンなどさまざまな素材や教材が常に置かれています。

レッジョ・エミリア教育が有名になったのは、1991年に「世界の最も優れた10の学校」に選ばれた学校が実践していたからです。そして、イタリアの小さな街から始まった教育が、日本にまで伝わってきたのです。

幼児教育を実践するときに気をつけたいこと

園や教室での方針を自宅でも実践できるか

どんな幼児教育をしてみようかと悩むママもいますよね。幼児教育を実践している幼稚園や教室へ通わせたいと考えるママもいるはずです。選ぶときは、園や教室での方針を自宅でも実践できるかどうかについて考えるようにしましょう。

たとえば幼稚園では、子どもの積極性を大切にし、のびのびと自由に過ごす方針にも関わらず、自宅ではママが子どもに口うるさく注意してしまうと、子どもは園と家庭での過ごし方に差を感じるかもしれません。

園や教室での方針を可能な範囲で自宅でも実践することにより、その効果が感じられるようになるはずです。そのためにも、ママが理想とする教育方針に少しでも近い幼児教育を実践する園や教室を選ぶように心がけましょう。

就学後、子どもの勉強に影響しないか

最近では、小学校へ入学する時点で、すでにひらがなの読み書きができる子どもも多いですよね。小学校によっては、子どもたちがすでにひらがなの読み書きができるのを前提に、国語の授業を進めていくところも珍しくありません。

子どもの頭は柔軟なので、就学してから初めてひらがなを覚えてもなんとか間に合うかもしれませんが、できれば精神的に余裕を持って新1年生の生活を迎えたいですよね。

幼児教育を実践している幼稚園によっては、子どもの五感や感性を育むことに重点を置いているので、あえて文字を教えないところも多々あります。この場合、小学校へ入学してから子どもが困らないか、よくママとパパで話し合って決めるようにしましょう。

親の考える教育方法が一番大切

幼児教育について調べてみると、〇〇式というように色々な教育法があり、どれを取り入れようか迷ってしまいますよね。しかし必ずしも一つの教育法を選んで実践する必要はありません。

様々な教育法からよいとこ取りするのも一案ですよ。大切なのは、子どもが積極的に取り組め、「できた」という達成感を体感できることです。さらにママやパパと一緒に楽しめる方法だと長続きしますよ。

子どもが興味を持っていることを、さらに深めていけるようにサポートしたり、様々なことにチャレンジしたりする方法を考えたいですね。

我が子に合った教育方法をママやパパが見つけて実践していくことが一番大切です。子どもから見て「楽しい」と感じる教育方法が見つかるとよいですね。

まとめ

子どもの教育には、たくさんのメソッドや考え方があります。最近では、日本でも世界の教育法が多く取り入れられてきています。

子どもをより優秀にしたい、将来困らないように教育したい、と誰もが思っていますよね。しかし、どの教育法がよいのか悩んでしまうと思います。もちろん一番大切なのは、我が子にもっとも合った教育を選ぶことです。

インターネットでも、さまざまな情報を手に入れることはできますが、実際に体験教室などに行ってみて、子どもの反応を見てみるのもいいかもしれませんね。
34 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ