2人目出産時の立ち会いはどうする?それぞれの理由ややっておくこと
上の子が立ち会いする場合にやっておくこと
立ち会いOKの産院や助産院を選ぶ
出産が重なり隣のベッドでほかの妊婦さんの分娩が始まった場合は、子どもはそれ以上立ち会えなくなることがあります。
そのようなときに上の子を預かってくれる人がいなければ、パパまで出産に立ち会えなくなることがあります。その点も確認し、あらかじめ対策をたてておくと安心ですね。
総合病院や産院に比べると助産院は家族一緒の入院や立ち会い出産に寛容です。自宅に来て、自宅出産から産後ケアまでしてくれる助産師もいるので、興味があれば助産師を訪ね話しを聞いてみましょう。
上の子が立ち会うデメリットも理解しておく
上の子の年齢にもよりますが、あの独特の雰囲気に怖がる、痛みに耐えているママを見て驚き心配のあまり泣いてしまう子どももいます。
また、子どもだけではなくママへのデメリットもあります。子どもがぐずったり、泣いたりすると、ママはそちらが気になりお産に集中できなくなります。
そのため、お産が長引いてしまうことが多く、ママの体力が奪われてしまう恐れがあります。もし子どもが落ち着かない場合や、不安そうな様子を見せたら、無理をせず立ち会いを中止することもあらかじめ考えておいたほうがよいかもしれません。
きちんと説明して上の子の希望を聞く
ママが苦しむ姿や出血、血まみれで産まれてきた赤ちゃんを見て、上の子がトラウマになってしまい、立ち会いをさせたことを後悔する声もあります。出産には痛みがともなうこと、たくさんの血をみる可能性があることも、きちんと伝えましょう。
それらを伝えた上で、上の子の希望を聞き尊重してあげてください。親からの説明では納得しない子がいるかもしれません。そのようなときは、医師や看護師から子どもに話をしてもらってもよいでしょう。
まとめ
上の子の立ち会い出産を希望する場合は、パパと上の子の性格や希望をよく考え、病院と相談し準備しましょう。
また、前もってパパや上の子と一緒に教室に参加したり、家族で呼吸法の練習をしたりするのもおすすめです。出産のイメージがわきやすくなり、赤ちゃんを迎える心構えもできますよ。