
子どものシャンプーは無添加がよい?子どもに安心なものを選ぶ方法
子どもに使うシャンプーは大人用のものと同じものを使ってもよいのか疑問に思ったことはありませんか。できるだけ、子どもには無添加で安心安全なシャンプーを使いたいですよね。子どもにはどのようなシャンプーを選べばよいのか、成分やおすすめのシャンプー剤などをご紹介します。
どういう成分が子どもの髪によくないのか?

強い洗浄力の合成界面活性剤
シャンプーを選ぶときは成分表をよく確認してから決めるようにしましょう。ここで、肌への刺激が強い界面活性剤をいくつかご紹介します。
・ラウリル硫酸Na
・ラウレス硫酸Na
・ラウレス硫酸アンモニウム
・ラウリル硫酸塩
・側鎖アルキルベンゼンスルホン酸Na
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸Na
見たことのある成分もありますよね。価格の安いシャンプーに使われていることが多いですが、高いシャンプーにも配合されている場合がありますので気をつけましょう。
シリコンを代表とするコーティング剤
シリコンの種類にもよりますが、髪に付着したシリコンは普段のシャンプーでは落ちにくいため髪の表面に蓄積されてしまいます。そうすると、トリートメントをしても髪の内部に栄養分が浸透しません。
同じように毛穴にもシリコンが詰まったままの状態が続き、抜け毛や臭い、髪のべたつきなどの原因になります。とくに子どもは新陳代謝が活発で、髪の油分や水分が豊富なので、臭いがしたりべたつきやすくなったりしやすいです。
子どもに心配な副作用がある防腐剤
シャンプーによく配合されている防腐剤といえばパラベンです。パラベンは刺激が強いので、毎日シャンプーすることで頭皮に湿疹ができたり、かゆくなったり、ヒリヒリしたりする可能性があります。パラベンのほかにも、安息香酸やフェノキシエタノール、ソルビン酸、フェノールなどの防腐剤がありますので注意しましょう。
友人ママは「敏感肌だから防腐剤無添加のものを使わないと肌荒れする」といっていました。防腐剤には副作用がありますので、子どもだけでなく家族で使うシャンプーにも気をつけたいですね。
子どもに使えるシャンプーのタイプ

安心の無添加は子どもにぴったり
無添加タイプのシャンプーといっても、なにが無添加なのかはしっかりと確認してくださいね。たとえば、シャンプーに「シリコンフリー」や「パラベンフリー」と書いてあっても気をつけましょう。そのほかの頭皮に刺激を与える成分が配合されていることがあります。
また、上記で紹介した髪によくない成分以外にも、人工香料や人工着色料、エタノールなどが配合されていないシャンプーが比較的安心です。
アミノ酸は低刺激なシャンプー剤
また、アミノ酸には髪の内部に浸透して補修する働きもありますので、洗い上がりもしっとりまとまります。子どもの髪を洗っていると「よく引っかかるな」と思ったことはないでしょうか。子どもの髪は大人に比べて細くてやわらかいので、シャンプーしているときに引っかかりやすいです。アミノ酸シャンプーはそんな引っかかりも軽減してくれますよ。
ただ、アミノ酸シャンプーは泡立ちが悪く洗浄力が弱いので、しっかりシャンプーできていないと、かゆみやフケの原因になるので注意が必要です。
肌に優しく洗浄力も高いせっけんタイプ
せっけんタイプのシャンプー剤は天然の植物原料から作られているので肌にやさしいですが、無添加シャンプーやアミノ酸シャンプーに比べて洗浄力が強いです。毛穴の汚れもきれいに落ちて、シャンプーしたあとさっぱりしますよ。
皮脂が取れすぎて乾燥が気になるという場合は、毎日ではなく2日に1回とか、3日に1回使って毛穴をきれいにするという方法がおすすめです。
子どもとママが一緒に使えるものは?

モーガンズのアミノ酸系自然派シャンプー
アミノ酸系シャンプーや無添加シャンプーにありがちなデメリットである泡立ちの悪さがありません。適度な泡立ちがあり、快適な洗い心地です。アレルギー性が低く、刺激も少ないので赤ちゃんにも安心して使うことができます。
さらに、天然由来のアミノ酸やエッセンシャルオイルをたっぷりと使用しているのも特徴です。18種類以上のアミノ酸系保湿成分を配合しているので、乾燥が気になるママの髪もしっとりまとまりのある洗い上がりになります。