![おむつ用ゴミ箱の臭いが取れる洗い方!洗う頻度や使う洗剤と注意点](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/articles/images/000/002/833/large/34f411cf-03bf-4528-ae88-44edd262b71c.jpg?1539764030)
おむつ用ゴミ箱の臭いが取れる洗い方!洗う頻度や使う洗剤と注意点
おむつ用ゴミ箱を洗うときの注意点
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_images/images/000/109/191/medium/22411983-9951-4b0f-b158-d16d1fce6acb.jpg?1539763944)
金属のゴミ箱は重層かクエン酸で洗おう
例えばステンレスはほかの金属と比較すると錆びにくいですが、塩素イオンには弱いという欠点があります。そのため塩素系漂白剤を使用してしまうと、酸化が促進されてしまい錆びが発生してしまうのです。
また万能といわれているオキシクリーンもステンレス以外の金属には使用することができません。ものによっては変色してしまったり、コーティングが剥がれてしまうことがあるようです。使用する前に注意書きをよく読み、使用しているゴミ箱が対応可能か確認してから使用するようにするとよいですね。
重曹かクエン酸はほとんどのゴミ箱に使用することができます。しかしクエン酸は酸性なので使用後はしっかりと洗い流さないと、金属を錆びさせてしまうことがあるので注意してくださいね。
つけ置き洗いするならゴミ箱を解体しよう
またパーツが重なり合った部分は、普段見えない分汚れも溜まりやすくなっています。せっかくつけ置き洗いをするのであれば、隅々まで綺麗になってほしいですよね。つけ置き洗いをすると汚れも落ちやすくなるので、つけ置き後に細かい場所などは軽くブラシなどでこすってあげるとよいでしょう。
せっかく綺麗になったのに解体後にゴミ箱を元どおりに戻せなかったなんてことがないように、解体前の状態はしっかりと覚えておくようにしましょう。また簡単に外せないところは無理に外したりしないようにしてくださいね。また細かいパーツがある場合には、洗濯ネットや小さな袋にまとめて入れてつけ置きをすると紛失の心配もないのでよいですよ。
まとめ
あまり時間が取れない方やめんどくさいと思ってしまう方でも、ゴミ箱をつけておくだけで臭いが取れたり綺麗になるのなら簡単にできそうですよね。大切なのは臭いがついてしまう前に丸洗いをすることです。ゴミ箱もこまめにお手入れをし、大切に使っていきましょう。