子宝祈願のお礼参りはいつ行くの?マナーを守って感謝を伝えに行こう
神社を参拝するときの作法や注意点について
神前に進む前には手水舎で両手と口を清めて
神社に進む前に、作法の一つ目ともいわれる「手水」を行います。神社の入り口などで、水が溜められた施設を目にしたことがあるかと思います。これは手水舍(ちょうずや)と呼ばれ、参拝者が手や口を洗うことで心身ともに清める役割があります。
正しい作法は右手で柄杓を持って左手に水をかけ、左手に柄杓を持ちかえて右手に水をかけます。再び右手で柄杓を持って左手で水を受け、その水で口をすすいだ後、左手に水をかけて清めます。最後に残った水で柄杓の柄を洗い清めて完了です。
神社の境内の参道や鳥居の真ん中は通らない
このときに鳥居や参道の真ん中は避けて進みましょう。なぜ参道の真ん中を通ってはいけないのか、気になりますよね。これは鳥居や参道の真ん中は正中と呼ばれていて、神様が通る場所だと考えられているからです。
真ん中を通ると必ずしもバチが当たるわけではありませんが、正中は神社の中で最も上位な場所であるため、できるだけ避けた方がよいでしょう。絶対に通ってはいけない場所ではありませんが、できるだけ通らないように意識してくださいね。
お賽銭は投げずにそっと入れる
お賽銭の金額について明確な決まりはありませんが、気持ちを込めて納めることが大切です。感謝の気持ちを伝えるためにお賽銭を入れるので、遠くから勢いよくお賽銭を投げ入れることはやめましょう。
感謝の気持ちをお金という形に変えて伝えることが目的なのに、投げ入れられると受け取る側としては尊敬や感謝の気持ちを感じられないですよね。お賽銭箱にできるだけ近づいて、そっとお賽銭を入れるように心がけてくださいね。
まとめ
お礼参りの時期についての明確な決まりはありませんが、一般的には安定期に入ってからママの体調のよい日に参拝するケースが多いようです。
この記事から参拝における正しい作法を知って、神様にきちんとお礼を伝えていただければと思います。また思い残すことなく、スッキリとした気持ちで出産へと臨んで欲しいです。