就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目は女の子がいい?女の子が育てやすい理由や産み分けについて

2人目は女の子がいい?女の子が育てやすい理由や産み分けについて

1人目の性別による2人目の性格の特徴

2人目の性格の特徴とは

お兄ちゃんやお姉ちゃんがはじめからいる2人目は、それだけで性格にも特徴が出るようです。常に上の子の行動を参考にして、どうしたら怒られないか、どうしたら褒められるかを熟知しているため、要領よく大人を扱う小悪魔的な面をもっているのが2人目です。

上の子と親とのかかわりもよく見ているので、言葉を覚えるのも早く、甘える術も知っていて世渡り上手。ときには上の子を出し抜き、兄弟げんかをして勝ってしまうこともあります。

家の中では常に年下の立場なので守ってもらう場面が多くなりますが、幼稚園や保育園ではほかの子の面倒を見るなど世話好きな子も多くいます。マイペースの上の子に比べ、2人目は周りをよく見て物事を見極めることが得意です。

1人目が男の子の場合

1人目が男の子の場合、2人目が女の子だと親だけでなくお兄ちゃんにもかわいがってもらえます。兄と妹の年が離れれば離れるほどかわいがる傾向が強く、下の子はお姫様のように育っていきます。

家族の中で自分が一番かわいいと分かっているので、ときにわがままになりがちですが、そんな部分も許されてしまうのが妹の特権です。兄は妹を守ることで長男としての自覚をもちはじめます。

下の子も男の子だと、兄弟でよいライバル関係になることが多いようです。この場合、年が近い方がお互いを意識する気持ちが強くなりますが、どちらかというと弟の方がお兄ちゃんに追いつけるように頑張ります。

ママの取り合いをすることもありますが、男同士の絆も深いのが兄弟の特徴です。

1人目が女の子の場合

1人目が女の子で、2人目も女の子の場合、最初は上の子の方がなにごとにも有利ですが、だんだんと立場が逆転してくるのが姉妹の面白いところです。姉の行動を観察して先手を打つようになってきますので、おっとりしている姉がいつのまにか出し抜かれていることもあります。

ママは女同士の熾烈な戦いを目の当たりにしますが、成長とともに仲よくなっていきますので安心してください。将来はママも一緒にガールズトークが楽しめることでしょう。

下の子が男の子の場合「一姫二太郎」といって、昔から子どもを産む理想の順番といわれます。上の女の子が下の子の世話をかいがいしく焼いてくれるため、ママも楽な組み合わせです。弟は甘えん坊になり、女心を理解するためモテるそうですよ。

なぜ2人目は育てやすいと感じるのか

1人目の育児で経験値が上がった

1人目の育児では、なにもかもがはじめて経験することばかり。赤ちゃんを抱っこするだけでもビクビクして、沐浴やミルクを作るにも細心の注意を払いながらお世話をしていたのではないでしょうか。

ですが、2人目ともなると、すでに経験したことの繰り返しになるので少し気持ちに余裕ができます。もちろん、まったく同じように育児が進むわけではありませんが「こんなときどうするべきか」という育児の引き出しも増えていますので、とっさのとき焦ってパニックになることも減ってきます。

2人目の赤ちゃん自体も、上の子がいることで「待つ」ことを覚えるのが早くなります。ママの経験値と2人目の特徴が合わさって、育てやすいと感じるのかもしれませんね。

いい意味で「適当」な育児ができる

はじめての赤ちゃんでは、おむつが濡れたらすぐさま交換していたのに、2人目になると「この家事が終わったら変えようね」とちょっと適当になってくることがあります。命にかかわるような「適当さ」は問題ですが、2人目の育児はこのように肩の力が抜けてくることで、ママの余裕が感じられるようになります。

3時間ごとのミルクや授乳、離乳食の進め方など育児のルールや推奨される方法をきっちり守ってやろうとするととても大変です。1人目は分からないながらも「決められた方法にそって育児をしなくては」という思いに駆られますが、2人目では程よく自分なりのアレンジを加えて育児を楽しめるようになってきます。

いい意味での「適当」は、育児にも家事にも必要ですね。

パパも育児に慣れている

ママも育児に慣れていくように、パパだってできることが増えてきます。1人目のときはパパに何かを頼むたびにレクチャーをしなくてはいけなくて、自分でしたほうが楽、という状況もあったかもしれませんが、少しずつお手伝いを頼むことでおむつ替えも、ミルクも、沐浴だってできるようになります。

2人目になれば、レクチャーなしでも率先して育児に参加してくれるようになるかもしれません。こうなると「ちょっとみてて」ができるようになってママはとっても助かります。

赤ちゃんと2人の時間を経験することでパパにも自信がついてきます。「できないからやらせない」ではパパも成長しません。

普段から一緒にやって、一緒に成長できるように赤ちゃんのお世話をするようにしましょう。

2人目に女の子が欲しい!産み分けの基礎

産み分けの成功率を知っておこう

女の子か、男の子か、健康であればどちらでもよいと思うパパ、ママも心のどこかに「女の子がいいな」「男の子が欲しい」という気持ちが少しはあるものです。その希望を少しでも現実に近づけるために「産み分け」という方法があります。

排卵日を測定して産み分けをする方法では、およそ80%の確率で希望の性別の赤ちゃんを授かることに成功するといわれています。人工授精によって産み分ける方法では90%、性交時の膣内の酸性度を調整できる潤滑ゼリーを使用した産み分けでも90%の成功率です。

どの方法でもまだ100%確実とはいきませんので、あまり神経質になるのはよくありません。あくまでも希望に近づくための方法として「産み分けを試す」程度の気持ちでいましょう。

自宅でできる女の子産み分け法

赤ちゃんの性別は、卵子に到達した精子が男性になるY染色体か女性になるX染色体、どちらの染色体をもっているかで決定します。それぞれの染色体をもつ精子には動きや寿命に違いがあるため、この特徴を把握したうえで自宅で産み分けに挑戦することも可能です。

女の子を産み分けるために知っておきたいのは、X染色体をもつ精子は酸性に強く、動きがゆっくりで寿命が長いこと。排卵後に性交をした場合、Y染色体をもつ精子に先を越されてしまう可能性が高くなります。

女の子が欲しい場合は、排卵日の2日前に性交すること、その後は避妊することが大事です。また、女性側がオーガズムに達することで膣内がアルカリ性に傾くので、あっさり終わらせるのがポイントです。

病院で産み分け指導をしてもらう

不妊外来がある病院や不妊治療専門のクリニックでは希望があれば産み分けを指導してくれます。ただし、基本的にはすでに出産を経験している経産婦に対してのみ受け付けているところが多いようです。

1人目は自然に産んで、次にどうしても希望する性別がある場合は相談に行ってみましょう。病院の指導でも、排卵日の特定が産み分けのカギになりますので、3カ月ほどは基礎体温を測っていることが必要になります。

不妊治療と同様に、産み分けの指導を含む診療、検査はすべて自費となります。また、通常の妊娠が可能な人のみ産み分け指導が受けられますので、婦人科系の疾患や不妊の疑いがある人、高齢出産の場合はまず妊娠することを最優先に考えましょう。

まとめ

1人目の子育てがひと段落すると、そろそろ考えはじめる2人目のこと。「次は女の子がいいな」などと漠然と思っているママは、積極的に産み分けをしてみると希望が叶うかもしれません。

女の子はママにとって同性ということもあり、気持ちや行動が理解しやすいのも育てやすいと感じる理由です。大きくなれば友達のようになり、将来結婚して子どもをもっても頼られる存在になります。

ただ、男の子には男の子なりのかわいさがありますし、女の子もまたしかり!どちらがいいとはいいきれないのが本当のところですね。
42 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND