就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

チャイルドシートはいつまで必要?購入のタイミングや法的義務を知る

チャイルドシートはいつまで必要?購入のタイミングや法的義務を知る

チャイルドシートは子どもの安全のため必要なのはよく分かりますが、あの締めつけ感を嫌がる子どもは多いと思います。チャイルドシートは、いつまでつけなければいけないのでしょうか?そう考えると、詳しい知識がないママも多いのかも…。チャイルドシートをつける期間や法的義務について紹介していきます。

チャイルドシートはいつまで必要なの?

使用義務は新生児から6歳未満まで

道交法第71条の3第4項の定めで「自動車の運転者は、幼児用補助装置を使用しない6歳未満の幼児を乗車させて自動車を運転してはならない」とあります。ですから、生まれてすぐからチャイルドシートをつける義務があり、6歳未満、つまり5歳いっぱいまで、つけ続けなければならないようですね。

「まだ首がすわっていない新生児をチャイルドシートにくくりつける方が危険」と考えてしまいますが、新生児がチャイルドシートを使用していないときと、使用しているときとを比べると、死亡率が20倍以上違うんだそうですよ。これは無視できません。

どうやら、多少窮屈な思いをしても、子どもにはしばらく我慢してチャイルドシートに座ってもらっておいた方が安心ですね。命には代えられません。

6歳以上でもジュニアシート使用を推奨

6歳の誕生日前日まではチャイルドシートをつけておくのが義務です。しかし「6歳を超えたから、もうチャイルドシートは必要ない」と考えるのはまだ早いようですよ。もうちょっと辛抱してもらう必要がありそうです。

というのは、一般的な車のシートベルトは大人を対象に作られており、小さい子どもは対象外だそうです。そうはいっても、チャイルドシートではだんだん窮屈になってくるし、どうやって身を守ればよいのでしょうか?

義務ではありませんが、6歳を超えたら「ジュニアシート」を使うという方法があります。「ジュニアシート」は、チャイルドシートよりも、やや大きめの子ども向けのサイズになっていますよ。これなら、窮屈な思いもせずに、安心して座っていられますね。

身長によっては大人用シートベルトは危険

大人用のシートベルトは身長135cm以上が対象になっています。では、これより身長が低い子どもが大人用のシートベルトをつけたら、どういうことになるのでしょうか?

これはとても危険なことになります。まずは、シートベルトが首にかかって首を絞めてしまう危険性があります。これでは、命を守るためのシートベルトが、命を奪うことにもなりかねませんね。

そして「サブマリン現象」というものが起こる可能性があります。衝撃時に体がシートベルトの下にもぐり込んでしまう現象です。体が滑り落ちてしまうのですね。

これらの現象が起きると、せっかくのシートベルトが、まったく意味をなさなくなってしまいます。身長が低い子どもにとって、大人用のシートベルトは、あまり意味がないのですね。

チャイルドシートの法的義務について

法的義務は親ではなく運転者に発生する

チャイルドシートを着用していなかった場合、どういう罰則が科せられるのでしょうか?ちゃんと知っておかないと第三者に迷惑をかけることになってしまいますよ。

チャイルドシート着用義務違反があった場合には、その罰則は、運転手に科せられます。親ではなく、運転手なのです。

運転手がパパやママだった場合、違反をしたのは自分たちですから、罰則を受けるのはある程度仕方のないことかもしれませんが、好意で子どもを送ってくれていたり、親切で運転してくれている人が、親に代わって罰則を受けるようなことになったら、おわびのしようもないですよね。

罰則があるから守るというものでもありませんが、親のうっかりミスで運転手に迷惑をかけることのないように、十分に気をつけておきましょう。

法的違反の減点数や反則金について

チャイルドシート着用義務違反では、罰則の中に反則金は含まれませんが、免許の行政処分の基礎点数が1点付加されます。減点されて、違反記録としてもしっかり残ってゆくということですね。

基礎点数が付加されると、免許更新の際に「軽微な違反者」として扱われます。講習の時間が延びるだけでなく、ゴールド免許の人は、そのゴールド免許資格も取り消されますよ。これは結構深刻ですね。

運転手としてもそれなりのダメージが残りますので、運転するときには、チャイルドシートをつけているかどうか、事前に確認する習慣をつけておきましょう。面倒なようですが、習慣になってしまうと、確認しないと気がすまなくなってしまいますよ。そして、それが子どもの安全を守ることにもつながります。

ママ友依頼の子ども送迎など要注意

ママ友から「うちの子も一緒に車に載せてくれない?」と頼まれることがあるかもしれませんね。親しいママ友から頼まれたりすると、断りにくいものです。そして、そんなときに限って、チャイルドシートの数が足りなかったりします。

子どもの保護者の依頼で車に乗せるときも、チャイルドシートをつけていないと、着用義務違反になるのでしょうか?親から頼まれたということで、義務違反免除になりそうな気もします。

しかし、こんな場合でも、例外なくチャイルドシート着用義務違反になります。運転手の不注意ということになるのですね。「親しいママ友のお願いだから…」と気楽に考えておくのは危険ですよ。

義務違反免除になるのは、緊急時と、チャイルドシートをつけるのが不可能なときだけです。

チャイルドシートを購入する時期や選ぶコツ

必要な時期に応じたチャイルドシートを選ぶ

安全性を確保しておくためにも必要な時期に応じたサイズのチャイルドシートを選んでおく必要があります。ひと口にチャイルドシートといっても色々なサイズがありますよ。

「ベビーシート」は、新生児から1歳頃までを対象としたシートです。一番の特徴は、子どもを寝せたままつけることができるという点です。

「ベビーシート」を卒業した子どもが、一般的な「チャイルドシート」と呼ばれるものを使うことになります。形は椅子に近くなります。

「チャイルドシート」が窮屈になってきたら、前に紹介しました「ジュニアシート」を使うのがおすすめです。ちょっと大きめサイズで、ゆったり座れますよ。

新生児から大きめサイズまでを調節できるチャイルドシートもありますよ。価格はややお高めです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND