就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ホラー好きな子どもの心理とは?親子で楽しめる作品や観光地を紹介

ホラー好きな子どもの心理とは?親子で楽しめる作品や観光地を紹介

小さなころには自然や美しいものに触れてほしいというママの思いとは反対に、怖いものが好きでお化けや妖怪などおどろおどろしいものが出てくる本やアニメばかり見たがる子もいます。ママは心配になるかもしれませんね。ここではホラー好きな子の心理などを考え、親子一緒に楽しめる作品や観光地をご紹介します。

ホラー好きな子どもの心理と対応方法とは

赤ちゃんや子どもは怖いものが大好き

お化けの絵本を見ただけで泣く子がいる一方、怖いものが大好きな子もいます。ママは、小さな我が子が怖い話や映画ばかりを好むと心配になりますよね。

アメリカの大学の研究によれば、11~40カ月の子どもは大人が怖がるクモやヘビを好む傾向がありました。すべての恐怖心が後天的かどうかは不明ですが、この研究では生き物への恐怖心は後天的で、パパママから学習する部分が大きいという結論が出たのです。

さすがに「なまはげ」などの恐ろしい姿のものに迫られれば子どもは怖がりますが、絵本や映画の中のお化けは大好きで繰り返し見たがる子もいます。兄弟が怖がったりママが話して聞かせたりすることにより、だんだんと怖いものだと学習していくケースが多いのかもしれませんね。

自分の意志でホラーを見ると気分がよくなる

ホラー映画を観て恐怖を感じると、神経伝達物質やホルモンがたくさん分泌されて軽い幸福感を覚えるといいます。フィンランドの神経科学者Allan Kalueff氏によれば、恐怖と快感を処理する脳の場所はかなり重複しているのだそうです。

心理学の観点からも、恐怖を克服すると満足感を得られるとされています。たとえばお化け屋敷から出た後は「怖かった!」と言いながらも、すっきりした気分になりませんか?

子どものころは自分の限界を克服することに意欲的なために、大人よりも恐怖心に挑戦したい傾向が強いのかもしれませんね。

ただしこれは自分の意志でホラーを見た場合の話で、怖がる子が無理に見るとよくない影響を受ける可能性がありますよ。

心配しすぎずに子どもと一緒に楽しもう

我が子がグロテスクなものばかり好むと、攻撃的な性格にならないかと心配になるかもしれませんね。イギリスのある研究グループは、8歳のときに暴力的なゲームをしていた子どもが15歳になったときの動向について調査を行いました。

約1,800人へのアンケートから分析した結果によると、暴力的ゲームと攻撃性の高さなどの反社会的行動との関連性は弱かったそうです。とはいえ、ゲームのしすぎは心身の発達にマイナスになる可能性もあるので、時間を決めて遊んだ方がよいですね。

グロテスクなものを好むのには、子どもなりの理由があります。ママが一緒に見てその理由を理解すると、子どもは罪悪感や寂しさを感じずにすみますよ。むやみに禁止すると、よけいに執着する場合が多いので注意しましょうね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

子どもでも安心して見られるホラー作品

家族で楽しめる名作映画「キャスパー」

「キャスパー」は1995年に公開されたアメリカ映画で、古い屋敷に住む孤独な幽霊の少年キャスパーが主人公です。幽霊退治に来た学者の娘と仲良くなったキャスパーのもとに、屋敷の宝を探す女性や彼女の弁護士もやってきて様々な騒動が巻き起こります。

1939年に絵本が出版され、後にテレビアニメにもなった息の長い作品です。映画では幽霊にCGを用いた実写となっています。キャスパーは無邪気でやさしい幽霊なので小さな子が見ても安心ですし、心温まるシーンもあり家族で楽しめますよ。

映画やDVDの年齢制限表記の中で「G」というのは、暴力的な表現が最小限に抑えられ誰でも見られる内容の作品です。作品を選ぶときは、この表示も参考にしましょうね。

直木賞作家のホラー絵本「かがみのなか」

直木賞作家である恩田陸さんのホラー絵本「かがみのなか」は、鏡に映し出されているのは本当に自分なのだろうか、と考えさせられる作品です。典型的なお化けや妖怪は出てきませんが、日常生活で使う鏡の話なので自分の身に置き換えやすい怖さがあります。

絵が怖いという声も多いですよ。作品に出てくる女の子やモンシロチョウも独特な雰囲気で、大人でもゾッとしてしまうかもしれません。

ただ、この絵本の対象年齢は小学校高学年からです。幼い子には意味が分からない場合がありますし、意味が分かると恐怖感が強すぎて鏡に近寄れなくなる可能性もあります。かわいいお化けや小さな子ども向けの内容では満足しない子に、様子を見ながら読み聞かせを行うとよいでしょう。

紙芝居テイストのアニメ「闇芝居」

「闇芝居」は2013年からテレビ東京などで放映されている5分ほどのホラーアニメで、定期的に続編が制作されている人気作品です。今は少なくなった紙芝居屋の紙芝居風に作られていて昭和の雰囲気があります。

話の中に出てくるお化けや妖怪は、魂の重さを量るシーソー(死相)や頭が餅になっていて怒ると膨らむ餅頭など、都市伝説に出てきそうなキャラクターです。語り手にあたる紙芝居屋のおじさんの声はやさしいのにどこか不気味で、これから始まる怖い話にドキドキさせられますよ。

闇芝居はDVDで購入できるほか、テレビ東京の公式チャンネルにもアップされています。大人向けのアニメですがホラー好きの子が好みそうな話も多いので、刺激が強すぎない話を選べば親子で一緒に楽しめるでしょう。

ホラー好きな子どもが楽しめる観光スポット

31 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND