就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママが扶養内で働くのはいつまで?賢いママの将来設計とマメ知識

ママが扶養内で働くのはいつまで?賢いママの将来設計とマメ知識

ママに負担がかかりすぎないよう注意しよう

「パートなら正社員と違って楽」と考える人もいるでしょう。しかし、家事・育児・パートとなると結構ハードな毎日となります。ここに子どもの幼稚園や保育園の役員、行事準備や参加、幼稚園や保育園や習いごとの送り迎えも入ってきますから、1日がすぐに過ぎてしまうでしょう。

同じ月収・年収でも時給によって拘束時間も違います。仕事内容によっては精神的、体力的に大変な職種もありますね。そうなると、同じ1日の勤務時間でも疲れ方が違ってくるものです。

疲れ方が違うと、手が回らない家事も出てくるでしょう。無理をしてママが倒れてしまっては大変です。「パートは楽なはずだから、家事育児のすべてを完璧にママがこなさないと」などと思わないようにしましょうね。

各家庭の状況によって選択肢は様々ある

希望の収入は、家庭の状況により異なってきます。扶養の範囲内かつ、税金などを1円も払いたくないなら、100万円以内に抑える必要がありますね。

しかし、税金の負担は少ないから社会保険の自己負担なしで、できるだけ多く稼ぎたいとなると、従業員が500人以下の会社で130万円以下に調整しながら働くことになるでしょう。

社会保険の負担で手取りが減っても多くを稼ぎたい場合は、配偶者特別控除の上限額38万円の枠(収入150万円)を超えても201万5,999円以下であれば段階的に控除が受けられます。

また、パパの年収により配偶者控除・配偶者特別控除の額は変わります。1,120万円以上では段階的に下がっていき、1,220万円以上になると控除の適用はなしになります。

まとめ

家庭の事情や子どもが幼稚園に通うようになることで、ママが働き出すことは大いにありますね。そのときにどんな働き方をして、どのくらいの年収に抑えるか、上限なく働くかは夫婦、またはママの考え方によるでしょう。

将来の年金額より手取り額を重視するために扶養内で働くのも一つですし、目先の収入は減るけれど、年金や失業保険なども保障される働き方をしようという考え方もありますね。

どちらにしても夫婦の意識を統一し、ママの負担が大きくなく、子どもに支障が出ないようにお互いに協力しあえるとよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ