就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが笑う月齢に合わせた遊び方!あやし遊びや体を使った遊び

赤ちゃんが笑う月齢に合わせた遊び方!あやし遊びや体を使った遊び

赤ちゃんが笑う姿は最高にかわいいですよね。笑顔を見るだけで「頑張ろう!」という気持ちにさせてくれます。 かわいい赤ちゃんの笑顔をたくさん見たいけれど、どのようにあやしたら笑ってくれるのかわからない。そんなママのために月齢、成長に合わせた赤ちゃんが笑う遊びを紹介します。

赤ちゃんが笑い始めるのはいつから?

新生児期の笑いは生理的微笑

赤ちゃんが笑っている姿に癒されるママも多いですよね。実は、赤ちゃんの笑顔は成長段階によって違いがあり、産まれてからすぐは嬉しい感情から笑っているわけではないようです。まずは赤ちゃんの笑いについての知識を押さえておきましょう。

産まれて間もなくの赤ちゃんの笑いは生理的微笑と呼ばれるものです。これは反射の一種で、目を閉じたまま1~2秒ほどにっこりするのが特徴です。その愛おしい様子から「天使の微笑」とも呼ばれるようですよ。

ですが、生理的微笑をする赤ちゃんもいれば、残念ながらしない赤ちゃんもいるようです。しないからといって発達に問題があるわけではないので安心してくださいね。この時期にしか見られない笑いなので、写真に残しておくとよいでしょう。

2カ月には社会的微笑が見られるように

生後2カ月ごろになると、笑っている人を見て笑い返してくるようになります。ママが笑っていると、ニコニコしてくれるので、ママもより嬉しい気持ちになってきますよね。このような笑いを社会的微笑といいます。

社会的微笑はママの表情を認識して、それに反応ができるようになったということです。これは親子の絆を深めるために生理的に身についた能力ともいわれていますよ。赤ちゃんが笑っていて嫌な気持ちになるママはいませんもんね。

ですが、人が笑っている顔だけではなく、人形や顔写真でも表情を読み取って笑い返すことがあるようです。誰にでも笑い返すといわれると、ちょっと残念な気もしますが、これは赤ちゃんの成長の証なので、温かく見守ってくださいね。

楽しくて笑うのは3カ月ごろから

楽しい、嬉しいといった感情から笑うのは生後3カ月ごろからになります。この時期になると、パパやママがあやしたり、一緒に遊んだりしていると笑うようになります。

さらに、生後5カ月ごろを過ぎると声を出して笑うようになります。赤ちゃんの笑い声が響くと、嬉しい気持ちになってきますね。たくさん遊んで、赤ちゃんの笑顔を引き出しましょう。

しかし、楽しくて笑い始める時期にも個人差があります。そのため、笑う回数が少なかったり、感情から笑うのが遅かったりすると、不安になってしまうこともあると思います。あまりにも笑うことが少なく、心配な場合は、かかりつけ医や定期健診で相談してみましょう。問題ないとわかるだけでも、気持ちが楽になるものですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

笑い始める3〜5カ月はあやし遊び

脳の発達にもよい「いないいないばあ」

赤ちゃんをあやす定番の「いないいないばあ」遊び。最近では楽しいだけでなく脳の発達にもよい影響があることが分かってきました。

赤ちゃんに記憶力がついてくると今起こっていることから、次に起こることの予測ができるようになります。「いないいないばあ」遊びを繰り返すことで、ママが「いないいない」で見えなくなっても、「ばあ」といってまた出てくるという予測が自分でできるようになります。大好きなママがニコニコと現れることにより、赤ちゃんも喜んで笑います。

「いないいないばあ」をしてたくさん笑うことで、脳が刺激され、「こうすればこうなる」という記憶力がアップします。また、ママとの触れ合いを通してコミュニケーション能力も養うことができます。

言葉の感覚を体験「おなかでおしゃべり」

赤ちゃんのおなかに向かって、ママの口を当てて言葉を発すると赤ちゃんは喜んで笑います。
選ぶ言葉は、長い言葉よりも「パパ」「ママ」や「ワンワン」などの赤ちゃんにとって、身近な単文がおすすめです。

どんな言葉をいったらよいか分からない場合には、大きく息を吸って「ブー」と息を吐くだけでも、おなかの振動が面白いようで、赤ちゃんは思わず笑ってしまいます。

おなかにおしゃべりするときは、ゆっくりと静かにやるよりは、思い切り勢いよくやる方が、赤ちゃんは喜びます。また、赤ちゃんの洋服の上からでもよいですが、できれば直接肌に触れてやる方が効果が大きいです。友だちは、おむつを替えるときに赤ちゃんによくやっていました。

スキンシップをとりながら「手遊び歌」

まだ上手に動いたり、お話をしたりすることができないこの時期の赤ちゃんは、ママに話しかけてもらったり、優しく触ってもらったりすることが大好きです。

おすすめは「さかながはねて」という歌遊びです。ママの手がさかなになり、赤ちゃんの体のいろんなところにくっつきます。

さかながはねて、ピューン
頭にくっついた、ぼうし

さかながはねて、ピューン
おめめにくっついた、めがね

このように歌いながら、最後にくっついた名前をいうときに、ぼうしなら頭、めがねなら目、と赤ちゃんの体を触ります。歌っているときはニコニコと聞いていて、触られると声を出して笑います。「ピューン」と歌ったときに、赤ちゃんが「次はどこに来るのかな」とワクワクする顔がたまりません。
36 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND