就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが冬なのに寝汗をかくのはどうして?原因と対処方法とは

子どもが冬なのに寝汗をかくのはどうして?原因と対処方法とは

子どもは冬でも寝汗をかきます。冬は寒いのに寝汗をかくなんて不思議な気もしますが、子どもには冬でも寝汗をかいてしまう原因があるのです。この記事では、不快な寝汗の原因とともにその対処法や気をつけたい点もまとめてみました。子どもが快適に眠るためのポイントを一緒に見ていきましょう。

子どもの寝汗の原因で考えられること

パジャマや布団が暑いのかも

眠っているときは起きているときよりも、当然ながら体を動かすことが少なくなります。すると体は自然に体温を低く保とうとするので、体内の機能が調整を始めます。寝汗は体の熱を発散させるための手段の一つなのです。

子どもはもともと大人よりも体温が高いため、その分寝汗も多くなるのは自然なことといえます。けれど、あまりに寝汗をかく場合には、パジャマや布団が暑いのかもしれません。

厚着をさせて必要以上に毛布や布団をかけると、体は熱くなります。それが寝汗をたくさんかいてしまう理由です。

冬は「寝ている間に風邪をひくことがないように」と、子どもに厚手のパジャマを着せたり毛布や布団をたくさん重ねがちですが、少し見直した方がよいかもしれません。

室温の設定が大人向けの可能性

室温の設定が大人が快適に感じる温度設定になっている、というのも子どもが寝汗をかく一因です。実は、子どもと大人では温度の感じ方が違います。大人が適温と感じる室温でも、子どもにとっては暑いと感じることがあるのです。

私たちの体温は脳の視床下部にある体温調節中枢によって一定に保つようコントロールされています。しかし、子どもはこの機能がまだ未発達であるため、室温や外気の影響を受けやすいとされています。

そのため、子どもの場合は室温のほんの少しの変化でも、体温が大きく変化してしまうのです。寝室をエアコンやヒーターなどで暖めているなら、寝るときにはオフにするか温度設定を低めにして、子どもにとって快適な室温にしてあげましょう。

子どもの体は汗をかきやすくなっている

子どもの体は大人に比べて汗をかきやすい状態です。それは、子どもの方が大人よりも新陳代謝が活発で体温が高いことが理由であるとされています。さらに、汗を出す機能を持つ「汗腺」の数も要因です。

汗腺の数については赤ちゃんと大人ではそれほど差はないのが実情です。成長にともなって実際に汗の出る能動汗腺の数が2歳半~3歳頃までに決定し、大人になっても増えることはないといわれています。

つまり、子どもの場合は体の表面積が大人よりも小さいため、「皮膚の表面積当たりの汗腺の数が多い」ということになります。それで汗をかきやすくなるのですね。

特に頭の汗腺は、体幹の汗腺よりも早く発達するため、子どもが頭に汗をかきやすいのはこれが理由とされています。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

冬の寝汗が気になったときの対処方法

服の枚数で体温調整してあげよう

子どもは体温調節の機能が未熟なので、自分自身で体温を調整することがむずかしいです。そのため寝汗が気になる場合には、着せる洋服の枚数でママやパパが体温を調整してあげましょう。

洋服は厚手の服を1枚着せるより、薄手のものを重ね着する方が脱ぎ着がしやすくなります。汗をかいているようなら1枚脱がして、もし寒そうにしているならもう1枚着せてあげてください。

寒い場合には厚手のものを1枚着せるより、重ね着の方が服と服の間に空気の層ができて暖かく感じますよ。

また、眠っている間に体の熱の放出をうながすため、寒い日でも睡眠時に靴下は不要です。子どもは手足で体温を調整するので、ここを覆ってしまうと体に熱がこもって寝汗の原因となってしまいます。

冬にあった布団を選ぼう

子どもが布団を蹴り飛ばしてしまう場合は、布団の掛け過ぎなどで暑くなって、無意識に布団を蹴り飛ばしているのかもしれません。それではかえって風邪をひいてしまう可能性があるため心配ですね。

そこで、布団は冬にぴったりな吸湿発散性の高いものを選びましょう。おすすめは、羽毛布団やウールなどの天然素材の比率が高い布団です。これらの布団なら保温性や通気性に優れていて、重さも軽いため子どもにぴったりです。

合成繊維100%の布団は吸湿発散性があまりよくなくて蒸れやすいため、あまりおすすめできません。

寝相が悪くて布団を蹴り飛ばしている場合もあります。そういったときには、スリーパーを1枚着せてあげると布団の代わりになるのでよいですよ。

室温を適切に設定しよう

寝室の冬の適温は18~23℃とされています。寝るときには布団に入るため、必要以上に部屋を暖めておく必要はありません。

子どもは体に熱がこもりやすいため、冬だからといって部屋を暖めすぎると寝汗をかく原因となってしまいます。そのため寝ている間は、暖房をつけっぱなしにすることはやめた方がよいですね。暖房は部屋を暖めるために寝る前までつけておいて、就寝の際には消しましょう。

なお、暖房によって空気が乾燥すると、ウイルスなどが繁殖しやすくなり風邪をひく原因となります。暖房を使う際には加湿器を併用して湿度を保つよう心掛けてください。加湿器がない場合には、濡らしたバスタオルを干すなどすると部屋の加湿に役立ちますよ。

子どもの寝汗で気をつけたいこと

肌荒れしないようにケアしてあげよう

子どもの肌は大人よりも薄くてデリケートです。だからこそ、寝汗をたくさんかいて、それをそのまま放っておくと肌荒れを起こしやすいのできちんとケアしてあげましょう。

汗は本来、残らず蒸発してしまうのが理想ですが、衣服や布団などの環境によって蒸発せず長時間放置されてしまうことがあります。その結果、汗の出口が詰まってあせもとなってしまったり、皮膚の表面のほこりなどと混じり肌に刺激を与え、かゆみを引き起こしたりします。

汗による肌荒れを防ぐには、汗を長時間皮膚に残さないことが大切です。寝汗をかいたら汗で濡れた服から清潔な服に着替えたり、こまめにおしぼりなどでふいたり、可能ならシャワーで汗を流しましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ