就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

おんぶのメリットと注意点とは?おんぶとおんぶ紐についての基礎知識

おんぶのメリットと注意点とは?おんぶとおんぶ紐についての基礎知識

最近では「抱っこ紐」という言い方が主流で、「おんぶ紐」と呼ぶことは少なくなりましたよね。赤ちゃんとの密着度が高いといわれる「おんぶ」ですが、おんぶすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。そこで今回は、おんぶとおんぶ紐の基礎知識について解説していきます。

昔の育児では当たり前だった「おんぶ」とは

意外と子どもの記憶に残る「おんぶ」

ママの記憶の中にも、自分の母親や父親におんぶしてもらった思い出が残っているのではないでしょうか。昔の育児では当たり前だった「おんぶ」は、縄文土器にもその姿が残っているほど、日本古来の子育てスタイルです。

今でこそ抱っこが主流になりつつありますが、子どもにとっておんぶをしてもらったという体験は、抱っこよりも記憶に残りやすいといわれています。ある調査によると、子どものころ両親にしてもらった「抱っこ・おんぶ・肩車」の三つの中で、一番好きだったのは「おんぶ」という結果が出ています。

おんぶの方が抱っこよりも長時間にわたって親と接していることが多いため、密着感や安心感が子どもの心の奥底に、心地よい記憶として残るのかもしれませんね。

昭和までのママの主流はおんぶだった

古来、日本は農業を中心に生活していました。男女問わず田や畑に出る必要があったため、両手が空くおんぶスタイルが、子育てと仕事を両立するのに適していたのです。

時代が平成に変わるころまでは、子守りの主流はおんぶでした。子どもが多かった時代には、両親だけでなく兄や姉たちが弟や妹をおんぶすることも珍しくありませんでした。抱っこよりも密着感や安定感があるため、老若男女問わず子どもの世話をする手段として定着していったようです。

また、昔は掃除・洗濯・炊事をはじめ、ママの家事はすべてアナログで、前かがみになりながらやることがほとんどでした。抱っこしていては作業がはかどらないため、どうしてもおんぶスタイルにならざるを得なかったのでしょう。

おんぶより抱っこを選ぶママが急増した理由

元々おんぶが主流だった日本で、抱っこ紐が海外から輸入され使われるようになったのは、今から約50年ほど前。昭和40~50年代のころです。昔ながらのおんぶ紐は、ひとりで装着するのが難しく、核家族化が進んで身近に使い方を聞く人がいないママたちは、便利な抱っこ紐を使うようになりました。

また、軽くて便利なベビーカーが増え、長時間おんぶしなくても移動が可能になったことも一因といわれています。ベビーカーだけでなく、家事を助ける家電も進化して、赤ちゃんを長時間おんぶする必要がなくなってきたことも大きな要因といえるでしょう。

おんぶよりも抱っこを選ぶ意見として「おんぶすると胸が強調される」「子どもの顔が見えなくて不安」というママも多いようです。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

おんぶのメリットを見直してみよう!

赤ちゃんの好奇心と安心感を育む

「おんぶよりも抱っこがほとんど」「おんぶはしたことがない」というママも少なくないでしょう。しかし最近になって、「おんぶ育児」のよさが再び注目されているのです。

通常、抱っこ紐を使って抱っこした場合、赤ちゃんからママの顔はよく見えますが、周りはあまり見えません。一方おんぶでは、ママとほぼ同じ目線で周りを見ることができるため、子どもの好奇心を刺激することができるでしょう。

また、おんぶによって背中から伝わるママのぬくもりが、赤ちゃんに大きな安心感を与えます。着物の時代には、ママは素肌に赤ちゃんを背負って、その上から着物を着ることもあったようです。親子のスキンシップは、子どもの精神を安定させるのにも効果があるため、おんぶが見直されているのです。

ママの両手と前面が空いて作業しやすい

おんぶの最大のメリットは、ママの両手が空くということでしょう。赤ちゃんがぐずぐずしだしたり、あちこち移動して危険だったりする中で家事をするのは大変ですよね。

そんなときおんぶで赤ちゃんを固定すれば、ぐずりも収まり、ママも作業がはかどるという一石二鳥です。掃除や洗濯も楽にできますし、何と言っても台所仕事にはおんぶが最適です。包丁や油跳ねの心配がないため、夕方ぐずりだしたときにはおんぶが役立ちますよ。

抱っこではなかなかできない作業も、おんぶなら簡単にできてしまいます。しかも赤ちゃんの好奇心や安心感まで満たされれば、言うことなしです。また、夜の寝かしつけにおんぶを活用するのもおすすめですよ。夕飯の洗い物をしている間に寝てくれたら楽ちんですよね。

赤ちゃんのぐずりや思わぬ危険を減らせる

赤ちゃんは予想外のタイミングでぐずりだすことも多いですよね。ギャン泣きされると、家事の手を止める必要があります。おんぶなら、ぐずった赤ちゃんに効果絶大ですよ。ママとくっつける、視線が変わる、見たことのないものが見えるなど、ぐずっていられない状況を作り出します。

外出先でぐずられたときも、抱っこからおんぶに変えるだけで機嫌がよくなることもありますよ。ぐずぐずが止まらないと、ママのストレスも溜まってしまいます。おんぶをうまく活用してみてくださいね。

また赤ちゃんが、寝返り、ハイハイ、伝い歩き、よちよち歩きと動けるようになると、思わぬ危険に遭うこともあるでしょう。目が離せない赤ちゃんと過ごすには、おんぶが便利です。

初めてのおんぶで気をつけたいこと

まずは2人で協力してチャレンジしてみよう

おんぶ未経験のママが、ひとりで赤ちゃんを背中に乗せるのは簡単ではないでしょう。むしろ危険なので、初めておんぶするときはパパやおばあちゃんなどに協力をお願いし、2人体制でチャレンジした方が安心です。

まずは赤ちゃんをママの背中に乗せることから始めてみてください。ママは前傾姿勢になり、赤ちゃんの頭はママの肩よりも少し高い位置がよいでしょう。もう1人に赤ちゃんを支えてもらって背中に乗せたら、ママが赤ちゃんのお尻の下を両手で支えてみます。

赤ちゃんの月齢によっては、小さ過ぎてママの手がお尻にうまく届かないかもしれません。背中の広いパパはなおさら難しいでしょう。そのときは先に赤ちゃんにおんぶ紐(抱っこ紐)を装着しておいてから背中に乗せると簡単ですよ。
42 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ