子どものお祝い行事にかかる「お金」と「プレゼント」のこと
子どもが生まれると、いろんなお祝い事がありますよね。出産祝いや七五三、入園祝いなど様々な行事がありますが、そこで気になるのはお祝い金や、お祝い返しの相場のこと。まずはどんなお祝いがあるかの一覧を確認しておきたいですね。また、兄弟や友人の子どもへのプレゼントもチェックしてみましょう。
子どものお祝い行事一覧をチェック!
子どもの伝統行事はこんなにある?
・お宮参り
・お食初め「百日(ももか)の祝い」
・初正月
・初節句(桃の節句)
・初節句(端午の節句)
・初誕生(はつたじょう)
・七五三
子どもに関するお祝い行事は、伝統的に行われているものだけでこれだけあります。特に出産からの1年は多くの行事がありますのでチェックしておきましょう。最近はお宮参りと七五三くらい家庭も多く、また地域によっては一升の餅を風呂敷に包み背負わせる「一升餅」など赤ちゃんにまつわる行事を行うこともあります。
「お七夜」はいわゆる命名式。赤ちゃんにつけた名前をお披露目し、土地の神様に報告する風習で、生後7日目前後に行われます。
「お宮参り」は赤ちゃんの健康と成長を祈り神社へ初宮参りする行事です。男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行うのが正式ですが、現在は気候の良い時期や日を選ぶ人が多いです。
「初正月」はあまり聞きなれない人もいるかもしれませんが、子どもが生まれて初めてのお正月をお祝いするものです。「無病息災」や「魔除け」を願って飾り物をします。男の子は「破魔弓、破魔矢」女の子は「羽子板」を飾るのが一般的です。
「初節句」は子どもが生まれて初めて迎える節句で、女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句にお祝いをします。「ひなまつり」や「こどもの日」としても認知されていますが、これらの日は、子どもの健康や成長を祝い、魔除けを願う行事です。初節句が誕生日と近く生まれて間も無い場合は、翌年に持ち越すことも多いです。
「七五三」は、子どもが3歳、5歳、7歳になった時に、これまでの成長を感謝し、健康で幸せに過ごせるように神社へお参りする行事です。
「伝統行事」は家族間で揉めがち?
大きな理由の一つは地域ごとに風習が違うという点が挙げられます。「お宮参りはどちらの両親と行くもの」とか「代々の着物を着せる、着せない」とか「初節句の雛人形や鯉のぼりはどちらの両親が送る」など、地域や家庭によって〝当たり前〟とされていることが違うのです。
また、昨今では、子どもの行事は子どもの両親が取り仕切るか、祖父母世代が仕切るかなども相まって揉めがち。全ての行事は子どもの成長を祝うもので、またどのような風習もそれぞれに正しいので、互いの意見を尊重しつつ執り行えるとよいですね。
「お祝い金」の相場をチェック!
「お祝い金」の相場はいくら?
初節句のお祝いは家庭によって、送らない場合もありますが、兜や雛人形の相場が50,000円~30万円と幅広く、品物で送るケースが多いようです。
七五三も家庭により贈らないケースもありますが、一般的には5,000円~10,000円。両親から着物が贈られたり、着物レンタルやフォトスタジオ代をお祝い代わりに贈ってもらう場合もあるようです。
お返し「内祝い」の相場はいくら?
最近では子どもの名前のお披露目を兼ねた名入れ商品が人気で、子どものいるファミリーへのお返しの場合、箱に子どもの名前を入れることができる内祝い専門の、お米や調味料のセットなどもよいですね。
独身の方にはコーヒーショップで使える入金済みカードとコーヒーセットなど、価格ごとに様々なものがあるのでチェックしてみてください。プレゼントをいただいた場合も同様におよそ半額程度のものを送ります。
お年玉の相場はどのくらい?
小学生になると少しづつ金額を上げますが、2,000円から3,000円が多く、中学生は5,000円、高校生は5,000円から1万円のご家庭も。お年玉の金額は特に同学年程度の従兄弟同士に差がつかないように親世代の兄弟間で話し合って決める家庭が多いようです。
ちなみにいつから子ども自身がお年玉の管理をするか、ということについては「金銭感覚を養うために中学生2、3年頃から」や「お金の大切さがわかるバイトもしくは就職してから」など各家庭で異なるようです。
未就学児:1,000円
小学校低学年:2,000円
小学校高学年:3,000円
中学生:5,000円
高校生:5,000円以上
プレゼントで送る「お祝い」とは?
実用的な出産祝がいちばんうれしい!
離乳食用の食器セットは他の贈り物とかぶってしまうケースも多いのですが、例えば離乳食の時期だけ使う器ではなく、大人も使えるこぼれにくい陶器の食器なども販売されています。
いにま陶房の「やさしい器シリーズ」は器の縁が内側に向かっているので子どもが一人で食べられるようにサポートしてくれ、子どもが育っても小鉢として利用できるすぐれもの。長期間使えて実用性のあるプレゼントは喜ばれやすいですよ。