幼稚園のママ友がいない。ママ友の悩みと上手く付き合うポイント
園の情報交換ができる
ママ友の子どもから、普段はわからない幼稚園での子どもの様子を聞けたりもします。
役員や係をしているママ友ですと幼稚園に行くことが多いので、園内での子どもの様子を直接教えてもらえたり、気の利いたママ友は写真に撮って携帯に送ってくれたりすることもありますよ。
逆に、こちらが知っている情報をママ友に教えるなど、お互いに情報交換ができて園内の状況をより明確に知ることができます。やはり、子どもを預かってもらっている園内の様子はどうしても気になりますので、ほんの少しの情報でもとても貴重だと思います。
共通の話題で大人な会話ができる
仲が深まれば、今度は子どものこと以外に自分たちの趣味や家族のことも徐々に話したりするようになっていきます。
友人ママに聞くと、最初は子どもを通しての付き合いで親子で仲良くしていたけど、いつの間にかお互いの育児以外の悩みや趣味のことを話し合えるようになって、本当の友達として卒園後も小学校が別々でも付き合いが続いているというパターンも実際に多くあるそうです。
子どものいる生活で、自分以外のほかの家庭はどんな感じなのか、ママ友の話が参考になったりすることがあるかもしれませんね。
幼稚園のママ友を作らない派の理由
気を遣うのが面倒なときがある
普段でも他人と接するときは多少なりとも気は遣うものですが、ママ友さんの場合は何かあれば自分だけでなく子どもにも影響する可能性があると考えてしまうので、異常に気を遣ってしまうのが疲れる原因の一つなのです。
幼稚園や近所で会ったら挨拶程度はするし軽くおしゃべりもしたりするけど、連絡先をわざわざ聞いたり、園外でもランチなど付き合ったりするのは面倒と思うママも実際にいます。
子どもに危険がないか見たいから
きちんと子どもに目を向けて配慮しているママでも、ほんの一瞬目を離しただけで、子どもが大けがをしてしまったということもあるのです。子どもは親の予測不能な行動を取ります。ママ友とのおしゃべりで、その注意力が散漫になることもあります。
もちろん、子どもの危険を見逃してしまうのはママ友親子といるときとは限らないですが、1人で子どもを見ているよりも案外見えていないということがあります。
ママ友よりも子どもとの時間を大切にしたい
ママ友との子どもの悩みや楽しい会話をしているときも貴重な時間かもしれませんが、自分の子どもと一緒に触れあっている時間はそれ以上に貴重で愛おしいものです。今そのときにしか見られないのが子どもの成長なのです。
子どもが小学校に入学した途端に、少しずつ親といる時間よりも友達といる時間が増えていきます。側にいてあどけない姿をゆっくりと見てあげられるのは小さいうちだけですので、その今しかない時間はとても大切だと思います。
ママ友と上手に付き合う3つのポイント
個人情報は話さないでおく
ママ友は子どもを介してのお付き合いであって、普通の友達とは少し違います。ちょっとしたことでも嫉妬や陰口の対象になってしまうこともあります。
最初から根掘り葉掘りと他人のプライバシーを探ってくるママが結構多いです。仲良くなりたい一心で自分からプライベートなことを話してくる人もいると友人ママが言っていましたよ。
教育方針や価値観が似たママと付き合う
なんとなく、このママとは気が合わなさそうだな…と少しでも感じたのなら、無理に仲良くなる必要はないのです。価値観が合わないママと無理に付き合っても、ストレスが溜まるだけです。
価値観や教育方針が似たママとは話していて安心できますし、お互いに共感できる部分も多いはずですので、そんなママが相手ですと自然に仲良くなっていくと思いますよ。
断る理由を用意しておく
そういうときは、相手を不快な気持ちにさせない方法で上手に断りましょう。
例えば
・旦那さんを理由に断る
・姑を理由に断る
・体調不良を理由に断る
・下の子を理由に断る
・仕事を理由に断る
・ほかの外せない用事を理由に断る
これらが角の立たないように断る理由になります。
気乗りしないけど頑張って付き合うというママもいますが、自分のペースをちゃんと確保しておかないと、ママ友付き合いも疲れてしまいますので、ここは「優しいウソ」を常に用意しておくのがいいと思います。